検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

哈爾浜の都市計画   ちくま学芸文庫  

著者名 越沢 明/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013113057518/コ/文庫17一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
518.8 518.8
都市計画-歴史 ハルビン-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400139102
書誌種別 図書
書名 哈爾浜の都市計画   ちくま学芸文庫  
書名ヨミ ハルピン ノ トシ ケイカク 
著者名 越沢 明/著
著者名ヨミ コシザワ アキラ
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.6
ページ数 353p
大きさ 15cm
分類記号 518.8
分類記号 518.8
ISBN 4-480-08862-8
件名 都市計画-歴史、ハルビン-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国・黒龍江省の省都、哈爾浜(はるぴん)。19世紀末、帝政ロシアの南下政策により、満州進出の極東経営の拠点として建築された都市である。単なる植民地の居留地ではなく、「東方のモスクワ」たらんとして、ロシアが心血を注いで建設した美しい都市であり、第一次大戦後は極東において上海に次ぐ国際色豊かな都市へと発展した。やがて都市経営の権力をめぐり、中・日・露、三つ巴の闘争が開始される。「満州国」成立後は、日本によって国内には存在しない、理想的で雄大な都市計画が立案され、着手された。本書は、時代と国際関係に狭間に咲いた哈爾浜の激動の歴史を活写し、アール・ヌーボー都市の全貌を余すところなく描きだす。
(他の紹介)目次 1 東清鉄道
2 都市建設の始まり
3 建築と都市美
4 市制問題と都市経済
5 伝家甸と八区
6 鉄道利権回収と中ソ紛争
7 満州国初期の計画立安過程
8 都邑計画の実施状況
9 結び
(他の紹介)著者紹介 越沢 明
 1952年、東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。現在、北海道大学大学院工学研究科教授、国土交通省の社会資本整備審議会委員、財団法人都市計画協会理事。日本都市計画学会石川賞、日本不動産学会賞、日本造園修景協会賞、アジア経済研究所発展途上国研究奨励賞などを受賞。中国・長春市政府より都市計画顧問の称号授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。