検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

担保物権法   論点講義シリーズ  

著者名 小林 秀之/著   山本 浩美/著
出版者 弘文堂
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116588070324.3/コ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 秀之 山本 浩美
2004
324.3 324.3
担保物権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400138658
書誌種別 図書
書名 担保物権法   論点講義シリーズ  
書名ヨミ タンポ ブッケンホウ 
著者名 小林 秀之/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒデユキ
著者名 山本 浩美/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒロミ
版表示 第3版
出版者 弘文堂
出版年月 2004.6
ページ数 269p
大きさ 26cm
分類記号 324.3
分類記号 324.3
ISBN 4-335-31222-9
内容紹介 図表・チャートの使用と2色刷で基礎的知識や学説・判例をすっきり整理、具体的な事例で考えるケース・スタディ方式で模範解答の書き方があなたのものになる。2000年刊に次ぐ第3版。
著者紹介 1952年石川県生まれ。東京大学法学部卒業。現在、上智大学法学部教授。
件名 担保物権
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 担保物権入門
留置権の意義と要件・効果
留置権と牽連性
先取特権の意義と種類
先取特権の性質と効力
質権の意義と動産質
不動産質と質物の反還
債権質
抵当権の意義と成立
抵当権の目的物の範囲
抵当権の侵害
抵当権の物上代位
代価弁済・抵当権消滅請求
抵当権の消滅
短期賃貸借保護の廃止と明渡猶予・同意登記
法定地上権・一括競売
法定地上権の成立要件・内容
抵当権の処分
抵当権の実行
共同抵当
根抵当
仮登記担保の設定と効力
仮登記担保権の実行
譲渡担保の性質と実行
集合動産譲渡担保と債権譲渡担保
所有権留保
(他の紹介)著者紹介 小林 秀之
 1952年石川県生まれ。学者として実務家として八面六臂の活躍を続ける。東京大学法学部を卒業し、第28期司法修習生、東京大学助手を経て、現在、上智大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 浩美
 1960年静岡県生まれ。上智大学法学部を卒業し、同大学院法学研究科で学んだ後に小林秀之先生のもとで研究生活を送った。上智大学法学部助手・日本学術振興会特別研究員などを経て、現在、神戸学院大学法科大学院(実務法学研究科)教授。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。