検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ルサンチマンの哲学   シリーズ・道徳の系譜  

著者名 永井 均/[著]
出版者 河出書房新社
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512859595134/ナ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キャスリン・ロス 萩原 ちさと
2004
762.34 762.34
Brahms Johannes

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001012166
書誌種別 図書
書名 ルサンチマンの哲学   シリーズ・道徳の系譜  
書名ヨミ ルサンチマン ノ テツガク 
著者名 永井 均/[著]
著者名ヨミ ナガイ ヒトシ
出版者 河出書房新社
出版年月 1997.5
ページ数 151p
大きさ 19cm
分類記号 134.94
分類記号 134.94
ISBN 4-309-24189-1
内容紹介 道徳は今、われわれの眼であり光である。だからそれを見ることはできない…。ニーチェが「道徳上の奴隷一揆」と呼ぶ「ルサンチマン」とは何か? 話題の哲学者が初めてニーチェの真価に迫る哲学入門。
著者紹介 1951年東京生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程単位取得退学。現在、現在、信州大学教授。著書に「<子ども>のための哲学」「<魂>に対する態度」他。
件名 倫理学
個人件名 Nietzsche Friedrich Wilhelm
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 同時代の作曲家を、指揮者を、歌手をまな板に乗せ、ワーグナー、クララ・シューマンetc.について一杯機嫌で語りつくすブラームス。圧倒的な知識と想像を絶する創作能力がいま明らかに。ホイベルガーが残した未発表メモ―破顔一笑の大語録『ブラームスは語る』。蝋管録音に挑むブラームスを克明に記録したフェリンガー『素晴らしき調べ』所収、ファン釘付けの回想録集第2弾!傑作写真多数掲載。
(他の紹介)目次 ブラームスは語る(リヒャルト・ホイベルガー)
ブラームス写真館(マリア・フェリンガー撮影)
素晴らしき調べ(リヒャルト・フェリンガー)(ミュルツツーシュラークのブラームス
ウィーンにて―名作の誕生
アパート住まいと最新技術)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。