検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北海道人物・人材情報リスト  2011-[2]  き〜な 

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ(制作)
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118620343KR281.03/ホ/11-22階参考庫郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
289.2 289.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000362778
書誌種別 図書
書名 北海道人物・人材情報リスト  2011-[2]  き〜な 
書名ヨミ ホッカイドウ ジンブツ ジンザイ ジョウホウ リスト 
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ(制作)
出版年月 2010.12
ページ数 p627〜1550
大きさ 31cm
分類記号 281.1 281.035
分類記号 281.1 281.035
件名 北海道-名簿
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、チェチェンに生まれ育ち、戦火の中で自らの命を危険にさらして、すべての傷ついた人々を治療し続けた医師の自伝である。世界で最も過酷な戦乱の中にあるチェチェンで、人間の尊厳のために命を賭けた著者の勇気(その功績に、米人権擁護団体H.R.W.は、「ヒューマンライツ・ウォッチ賞」を授与)は、読む者の魂を揺さぶらずにはおかない。
(他の紹介)目次 第1部 平和な時代(ダダとナナのこと
父祖たちの記憶
医師への道
帰郷、そして結婚
開戦前夜)
第2部 第一次チェチェン戦争(破壊された病院
天国と地獄
若いロシア兵たち
救うべきか、見捨てるべきか
アルハン・カラの危機
グロズヌイ脱出)
第3部 束の間の平和(瓦礫の中の復興
魂の衰退
メッカ巡礼
人心の荒廃)
第4部 第二次チェチェン戦争(戦争の再燃
悪化の一途
つきまとう死の影
地獄の中へ)
第5部 米国への亡命(チェチェン脱出
厳しい選択
悲しみのとき
モスクワ劇場占拠事件)
(他の紹介)著者紹介 バイエフ,ハッサン
 1963年チェチェン共和国生まれ。1977年ソ連邦ジュニア柔道大会で優勝し、以後多くの柔道大会にて金メダルを獲得。1985年クラスノヤルスク医科大学卒業。1988年チェチェンに帰国し、首都グロズヌイにて形成外科医として医務につく。1994年ロシア‐チェチェン戦争の勃発とともに、野戦外科医として活躍。敵味方を区別しない医療活動のために、ロシア連邦軍とチェチェン過激派の双方から命を狙われる。2000年米国へ亡命、同年11月米国NGO“ヒューマンライツ・ウオッチ”から「2000年人権監視者」の栄誉を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天野 隆司
 1938年東京生まれ。1972年慶応義塾大学法学部法律学科卒業、1979年東京都立大学人文学部仏文学専攻卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。