山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

透明水彩でスケッチ散歩 今日も一枚描いてみよう    

著者名 青木 美和/著
出版者 池田書店
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116328170724.4/ア/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012510751724/ア/図書室05a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
724.4 724.4
水彩画 写生画 風景画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400133299
書誌種別 図書
書名 透明水彩でスケッチ散歩 今日も一枚描いてみよう    
書名ヨミ トウメイ スイサイ デ スケッチ サンポ 
著者名 青木 美和/著
著者名ヨミ アオキ ミワ
出版者 池田書店
出版年月 2004.5
ページ数 127p
大きさ 24cm
分類記号 724.4
分類記号 724.4
ISBN 4-262-14512-3
内容紹介 普段暮らしている街の一場面や旅の途中に出会った心に残る風景を、日記を書くようにスケッチブックに描いてみる…。持っていくもの、風景との出会い、切り取り方、進め方の計画、彩色の手順、便利な基本技法などを紹介。
著者紹介 1963年東京生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。5歳より洋画家・日高政広に油彩画・水彩画を師事。水彩画グループ「水浅葱の会」主宰。グループ展、個展を開催する。
件名 水彩画、写生画、風景画
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 出かける前に(持っていくもの/リュックの中身
画材の特徴/透明水彩絵の具 ほか)
第2章 どこのなにを描く(トリミングの妙
彩色の進め方)
第3章 スケッチ散歩(街での散歩―千駄木から本郷
旅での散歩―軽井沢)
第4章 透明水彩の基本技法(濃度
グラデーション ほか)
(他の紹介)著者紹介 青木 美和
 1963年東京・大森生まれ。5歳より洋画家・日高政広氏に油彩画、水彩画を師事。1987年早稲田大学第二文学部卒業。1990年より広告、出版関係のイラストレーションを手がける。1992年より透明水彩画を水彩画家・矢田茂氏に師事。自然風物のほか、室内風景や街並みなど日常生活の一コマ、花、野菜、雑貨などを透明水彩で描く。日本淡彩水彩スケッチ画会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。