検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

知床から 地の果て観光文化のまちづくり    

著者名 西村 一郎/著
出版者 連合出版
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118456094KR291.1/ニ/2階郷土111B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0118456102K291.1/ニ/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  
3 厚別8012538727K291/ニ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
4 西岡5012443643K291/ニ/郷土K郷土資料一般貸出在庫  
5 清田5513291400K291/ニ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
6 澄川6012462252K291/ニ/郷土5郷土資料一般貸出在庫  
7 9012750924K291/ニ/郷土2B郷土資料一般貸出在庫  
8 東月寒5210252069K291/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 星置9311826672K291/ニ/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
291.11 291.11
知床半島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400133105
書誌種別 図書
書名 知床から 地の果て観光文化のまちづくり    
書名ヨミ シレトコ カラ 
著者名 西村 一郎/著
著者名ヨミ ニシムラ イチロウ
出版者 連合出版
出版年月 2004.5
ページ数 221p
大きさ 20cm
分類記号 291.11
分類記号 291.11
ISBN 4-89772-192-X
内容紹介 今や知床は北海道の元気印。最果ての地、流氷に閉ざされる冬を逆手にとって、四季を通じて楽しめる観光のメッカとなった。地域みんなでもてなす心を取材し、その魅力を伝える。
著者紹介 1949年高知県生まれ。国立高知高専卒業。生協総合研究所研究員。ストリートチルドレンを考える会等所属。著書に「お酒に乾杯!」「北の大地から」など。
件名 知床半島
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ふんだんな海の幸食べ放題、温泉につかって眺めるオホーツクの夕日、オーロラファンタジー、流氷ウォーク、番屋祭…。豊かな自然と地域みんなでもてなす心が最果ての地を大きく変えた。
(他の紹介)目次 第1章 知床の四季を楽しむ(海の道
流氷ウォーク ほか)
第2章 地の果てウトロにホテルを―上野茂樹・満子夫妻(ふるさと知床
知床国立公園への道 ほか)
第3章 新しいホテルをめざして(新しいホテルとは
家族の総力で(男性編
女性編) ほか)
第4章 ホテルを舞台に夢を紡ぐ(夢のある建物造り
五六年間の愛のサンタクロース ほか)
第5章 知床からのメッセージ(知床が教えてくれた正直な生き方
温泉を守り続けて ほか)
(他の紹介)著者紹介 西村 一郎
 1949年、高知県生まれ。日本科学者会議/現代ルポルタージュ研究会/ストリート・チルドレンを考える会/日本クロアチア友好協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。