機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

体温免疫力 安保徹の新理論!    

著者名 安保 徹/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400132885
書誌種別 図書
書名 体温免疫力 安保徹の新理論!    
書名ヨミ タイオン メンエキリョク 
著者名 安保 徹/著
著者名ヨミ アボ トオル
出版者 ナツメ社
出版年月 2004.6
ページ数 214p
大きさ 20cm
分類記号 491.8
分類記号 491.8
ISBN 4-8163-3717-2
内容紹介 体温から自分の体調を管理する「体温免疫力」を高めるには。体を温めると病気が治るということを安保理論で科学的に証明し、がん、アトピー性皮膚炎や慢性疾患について、原因から治療まで分かりやすく解説。
著者紹介 1947年青森県生まれ。東北大学医学部卒業。現在、新潟大学大学院免疫学・医動物学分野教授。著書に「未来免疫学」「絵でわかる免疫」「ガンは自分で治せる」など。
件名 免疫学、体温
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界的な免疫学者が今、明かす体温と免疫の関係。
(他の紹介)目次 序章 人生は免疫細胞に支配されている
第1章 病気と闘う免疫のしくみ
第2章 低体温が万病をつくる
第3章 発熱させて病気を治す
第4章 血流不足が慢性疾患をつくる
第5章 実践!自分で鍛える体温免疫力
(他の紹介)著者紹介 安保 徹
 1947年、青森県生まれ。東北大学医学部卒。現在、新潟大学大学院免疫学・医動物学分野教授。1980年、米国アラバマ州立大学留学中に、ヒトNK細胞抗原CD57に対するモノクローナル抗体を作製。1989年、胸腺外分化T細胞を発見。1996年、白血球が自立神経の支配下にあるというメカニズムを解明。1999年、マラリア感染の防御が胸腺外分化T細胞によって行われていることを発見。2000年、胃潰瘍の原因は胃酸ではなく顆粒球であるという説を米国の専門誌に発表、大きな衝撃を与える。国際的に活躍する免疫学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。