蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
<物語>の廃墟から 高橋哲哉対話・時評集
|
著者名 |
高橋 哲哉/著
|
出版者 |
影書房
|
出版年月 |
2004.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116548033 | 304/タ/ | 1階図書室 | 37A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄について私たちが知っておきたい…
高橋 哲哉/著
ちゃんと歯磨きしているのに、むし歯…
高橋 哲哉/著,…
ちゃんと歯磨きしているのに、むし歯…
高橋 哲哉/著,…
ホロコーストとヒロシマ : ポーラ…
加藤 有子/編,…
流砂のなかで
辺見 庸/著,高…
沖縄の米軍基地 : 「県外移設」を…
高橋 哲哉/著
デリダ : 脱構築と正義
高橋 哲哉/[著…
いのちと責任 : 対談高史明・高橋…
高 史明/著,高…
犠牲のシステム福島・沖縄
高橋 哲哉/著
殉教と殉国と信仰と : 死者をたた…
高橋 哲哉/著,…
ならず者たち
ジャック・デリダ…
人間の安全保障
高橋 哲哉/編,…
状況への発言 : 靖国そして教育
高橋 哲哉/著
法と暴力の記憶 : 東アジアの歴史…
高橋 哲哉/編,…
「靖国」という問題
高橋 哲哉/著,…
ちょっとヤバイんじゃない?ナショナ…
高橋 哲哉/著,…
憲法が変わっても戦争にならないと思…
高橋 哲哉/編・…
教育基本法「改正」を問う : 愛国…
大内 裕和/共著…
この国に思想・良心・信教の自由はあ…
高橋 哲哉/著,…
国家と犠牲
高橋 哲哉/著
靖国問題
高橋 哲哉/著
戦後責任論
高橋 哲哉/[著…
とめよう!戦争への教育 : 教育基…
高橋 哲哉/[ほ…
私の「不服従」 : 東京都の「命令…
高橋 哲哉/編,…
教育と国家
高橋 哲哉/著
反・哲学入門
高橋 哲哉/著
平和と平等をあきらめない
高橋 哲哉/著,…
教育基本法「改正」に抗して : 緊…
高橋 哲哉/[ほ…
証言のポリティクス
高橋 哲哉/著
「心」と戦争
高橋 哲哉/著
有限責任会社
ジャック・デリダ…
新私たちはどのような時代に生きてい…
辺見 庸/著,高…
<歴史認識>論争
高橋 哲哉/編
デリダと肯定の思考
カトリーヌ・マラ…
グローバリゼーションと戦争責任
金子 勝/[述]…
歴史/修正主義
高橋 哲哉/著
私たちはどのような時代に生きている…
辺見 庸/著,高…
断絶の世紀証言の時代 : 戦争の記…
徐 京植/著,高…
不服従を讃えて : 「スペシャリス…
ロニー・ブローマ…
戦後責任論
高橋 哲哉/著
ナショナル・ヒストリーを超えて
小森 陽一/編,…
記憶のエチカ : 戦争・哲学・アウ…
高橋 哲哉/著
『ショアー』の衝撃
鵜飼 哲/編,高…
他の岬 : ヨーロッパと民主主義
ジャック・デリダ…
逆光のロゴス : 現代哲学のコンテ…
高橋 哲哉/著
ラカンと哲学
アラン・ジュラン…
差別
高橋 哲哉/[ほ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400126591 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<物語>の廃墟から 高橋哲哉対話・時評集 |
書名ヨミ |
モノガタリ ノ ハイキョ カラ |
著者名 |
高橋 哲哉/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ テツヤ |
出版者 |
影書房
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-87714-315-7 |
内容紹介 |
高橋順一、岩崎稔、大越愛子、川田竜平、鵜飼哲ら8人との、90年代半ばから現在にいたる日本社会の急激な変動をめぐる対話に加え、靖国神社参拝問題、憲法・教育基本法改悪等を論じた時評・エッセイを収録する。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東京大学大学院哲学専攻博士課程単位取得。同大学大学院総合文化研究科教授。哲学専攻。著書に「逆光のロゴス」「記憶のエチカ」「戦後責任論」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
90年代半ばから現在にいたる日本社会の急激な変動をどう読むか―「ショアー」、戦争・戦後責任、歴史修正主義、日本軍「慰安婦」、薬害エイズ、〈9・11〉、靖国、有事法制、憲法・教育基本法改悪…。状況と対峙し、日本の最深部を問う気鋭の論者たちとの対話。第2部に時評・エッセイ17篇を収録する。 |
(他の紹介)目次 |
戦争の記憶をめぐって(1995.11.17)(高橋順一) 「物語」の廃墟から(1997.5.30)(岩崎稔) ジェンダーと戦争責任(1997.7.5)(大越愛子) 責任不在社会をどう変えるか―薬害エイズと戦争責任(1999.9.15)(川田龍平) 和解の政治学(2000.9.22)(鵜飼哲) 「女性国際戦犯法廷」が裁いたもの(2000.12.18)(ノーマ・フィールド) 私たちは平和主義を捨てるのか―「有事法制」に反対する(2002.4.17)(水島朝穂) これは「国民精神改造運動」だ―教育基本法「改正」と『心のノート』(2003.2.12)(三宅晶子) 戦死者の哀悼をめぐって(1998.12.21) 戦争に向きあう責任(天皇と国民の免責 「国体」問う沖縄戦の記憶(2000.8.17) 加害も被害も拒否 東アジアの脱軍事化へ(2000.8.18))〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 哲哉 1956年生まれ。哲学専攻。東京大学教養学部教養学科フランス科卒業。東京大学大学院哲学専攻博士課程単位取得。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ