検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スガモプリズン 戦犯たちの平和運動  歴史文化ライブラリー  

著者名 内海 愛子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116559535329.6/ウ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内海 愛子
2004
329.67 329.67
極東国際軍事裁判(1946〜1948) 戦争犯罪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400126416
書誌種別 図書
書名 スガモプリズン 戦犯たちの平和運動  歴史文化ライブラリー  
書名ヨミ スガモ プリズン 
著者名 内海 愛子/著
著者名ヨミ ウツミ アイコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.5
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 329.67
分類記号 329.67
ISBN 4-642-05576-2
内容紹介 第二次大戦後、再軍備へと向かう日本政府に「戦争反対」の声をあげたBC級戦犯たち。スガモプリズンで自らの過去と向き合い、戦争犯罪について思いをめぐらせた彼らの思索と行動を通して、真の戦争責任とは何かを考える。
件名 極東国際軍事裁判(1946〜1948)、戦争犯罪
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第二次大戦後、再軍備へ向かう政府に戦争反対の声をあげたBC級戦犯たち。名作「私は貝になりたい」は、その魂の叫びをもとに生まれた。戦犯たちのスガモプリズンでの思索と行動から、真の戦争責任とは何かを考える。
(他の紹介)目次 スガモプリズンとは
スガモへの道(戦犯の逮捕と日本の協力
東京裁判で裁かれたこと
人道にたいする罪)
米軍が管理するスガモプリズン(スガモの暮らし
『すがも新聞』と戦犯たちの叫び
釈放への期待)
戦犯たちの平和運動―日本管理下の巣鴨(平和条約の発効と釈放運動
巣鴨の平和運動)
(他の紹介)著者紹介 内海 愛子
 1941年、東京都生まれ。1967年、早稲田大学文学部卒業。日本朝鮮研究所、パジャジャラン大学(インドネシア)客員講師などをへて現在、恵泉女学園大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。