蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116527136 | 934.6/ソ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
澄川 | 6012459852 | 934/ソ/ | 図書室 | 22 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400124687 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウォールデン森の生活 |
書名ヨミ |
ウォールデン モリ ノ セイカツ |
著者名 |
ヘンリー・D.ソロー/著
|
著者名ヨミ |
ヘンリー D ソロー |
著者名 |
今泉 吉晴/訳 |
著者名ヨミ |
イマイズミ ヨシハル |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
435p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
934.6
|
分類記号 |
934.6
|
ISBN |
4-09-387495-6 |
内容紹介 |
19世紀末のアメリカ人作家が、森暮らしの素晴らしさを綴った名随筆。自然や人生に対する鋭い洞察と名言の数々を、自らナチュラリストである大学教授が読みやすいように新訳。原作の本当の素晴らしさを伝える。 |
著者紹介 |
1817〜56年。アメリカ生まれ。ハーヴァード大学卒業。詩人博物学者。元・ボストン博物学協会通信会員。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自然や人生に対する鋭い洞察と名言に満ちた名著。アメリカ文学屈指の名著が読みやすい新訳で登場。 |
(他の紹介)目次 |
経済 どこで、なんのために暮らしたか 読書 音 独り居 訪問者たち 豆畑 村 池 ベイカー農場 法の上の法 動物の隣人たち 新築祝い 昔の住民と冬の訪問者 冬の動物 冬の池 春 結論 |
(他の紹介)著者紹介 |
今泉 吉晴 1940年東京生まれ。東京農工大学獣医学科卒業。理学博士。長岡市立科学博物館学芸員、国際基督教大学自然科学科助手などを経て、現在、山梨県の都留文科大学文学部社会学科教授(環境生態論、博物館学)。20年前、山梨県都留市の森に小屋を建て、移住。岩手県の山林にも山小屋を持つ。渓流を眺め、植物の手入れをしながら、森の小さな哺乳類たちの暮らしに自らも加わるという方法で、彼らの生き方の謎を研究している。著書に『ムササビ』(平凡社、吉村証子記念「日本科学読物賞」受賞)など。翻訳書に『文明にとらわれた動物たち』(思索社)などがある。また『子どもに愛されたナチュラリスト シートン』(福音館書店)は、2003年度の「児童福祉文化賞」「小学館児童出版文化賞」を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ