蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ともに食べるということ 共食にみる日本人の感性
|
| 著者名 |
福田 育弘/著
|
| 出版者 |
教育評論社
|
| 出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180848301 | 383.8/フ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
図書情報館 | 1310513542 | 383.8/フ/ | 2階図書室 | 517 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001582525 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ともに食べるということ 共食にみる日本人の感性 |
| 書名ヨミ |
トモ ニ タベル ト イウ コト |
| 著者名 |
福田 育弘/著
|
| 著者名ヨミ |
フクダ イクヒロ |
| 出版者 |
教育評論社
|
| 出版年月 |
2021.4 |
| ページ数 |
319p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
383.81
|
| 分類記号 |
383.81
|
| ISBN |
4-86624-038-1 |
| 内容紹介 |
コロナ後の世界において、だれかと食をともにすることをやめてしまうのか。共食を楽しむ「感性」を失ってしまうのか。飲食表象論の専門家が、「共食と団欒」「鍋をかこむということ」等をテーマに日本人と共食について論じる。 |
| 著者紹介 |
1955年名古屋市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科フランス文学専攻博士後期課程中退。同大学教育・総合科学学術院教育学部複合文化学科教授。著書に「新・ワイン学入門」など。 |
| 件名 |
食生活 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)目次 |
低学年(あんなパンダ展(福笑いリレー) 大玉ころがし ほか) 中学年(うず潮(棒渡しリレー) カンガルーとび ほか) 高学年(ハンバーガーリレー アレーすい星!? ほか) 全校(直線大玉おくり 円形大玉おくり ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
相川 充弘 1934年東京都生まれ。元公立中学校教諭。埼玉大学・恵泉女学園大学講師。東京教育大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ