検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

木曽川は語る 川と人の関係史    

著者名 木曽川文化研究会/著
出版者 風媒社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116546599215/キ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400124413
書誌種別 図書
書名 木曽川は語る 川と人の関係史    
書名ヨミ キソガワ ワ カタル 
著者名 木曽川文化研究会/著
著者名ヨミ キソガワ ブンカ ケンキュウカイ
出版者 風媒社
出版年月 2004.4
ページ数 274p
大きさ 22cm
分類記号 215
分類記号 215
ISBN 4-8331-0524-1
内容紹介 歴史が照らし出す川の未来-。木曽木材と川、渡船から橋への変遷、人々と川とのたたかい、電力開発などを切り口に、今日の流域の生活様式を形作ってきた固有の地域史を掘り起こす。
件名 中部地方-歴史、木曽川
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史が照らし出す川の未来―。木曽木材と川、渡船から橋への変遷、人びとと川とのたたかい、電力開発などを切り口に、今日の流域の生活様式をかたちづくってきた固有の地域史を掘り起こす。
(他の紹介)目次 第1景 木曽川のいまむかし
第2景 木曽谷盛衰史―木曽氏の台頭から明治時代まで
第3景 川狩りの終焉―木曽川木材運搬史
第4景 海の道、陸の道
第5景 渡船場は語りかける―船橋から橋の建設へ
第6景 新しい治山思想がやってきた!―木曽川土砂災害小史
第7景 川と人びととのたたかい
第8景 電力開発と木曽川の水資源
第9景 川が育む祭りと信仰
第10景 これからの川と水のゆくえ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。