山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の手仕事  [2]  下駄職人さん・紙すき職人さんほか 

著者名 遠藤 ケイ/絵と文
出版者 汐文社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新発寒9213089726J50/エ/2図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遠藤 ケイ
1986
380.8 380.8
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001212422
書誌種別 図書
書名 日本の手仕事  [2]  下駄職人さん・紙すき職人さんほか 
書名ヨミ ニホン ノ テシゴト 
著者名 遠藤 ケイ/絵と文
著者名ヨミ エンドウ ケイ
出版者 汐文社
出版年月 2017.10
ページ数 51p
大きさ 27cm
分類記号 502.1
分類記号 502.1
ISBN 4-8113-2401-2
内容紹介 日本の自然の素材の特性を生かして、人のくらしに役に立つ道具をつくる手仕事の職人さん。下駄職人さん、鋳物師さん、紙すき職人さんなどの仕事の内容や道具を、イラストや写真を用いて紹介します。
著者紹介 1944年新潟県生まれ。民俗学をライフワークに、土地の労働や生活習俗、子どもの遊びなどを取材し、絵と文章で新聞、雑誌、著作に発表している。著書に「海の道山の道」など。
件名 職人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 口紅から宇宙船まで、椅子から都市計画まで、携帯電話から巨大ネットワークまで。生命の時間と共振するデザイン。
(他の紹介)目次 序章 しあわせなデザインと生きた時間
第1章 リフォームとリノベーションの時代
第2章 行為と環境 見えないデザイン
第3章 単身と老いのための住みか
第4章 イメージと心の考古学
第5章 構想と創造、自己を動かす力
第6章 コミュニケーションデザインの未来
(他の紹介)著者紹介 伊藤 俊治
 美術史家。東京芸術大学先端芸術表現科教授。東京大学大学院修士課程修了(西洋美術史)。美術史・写真史・美術評論・メディア論などを中軸にしつつ、建築デザインから身体表現まで、19世紀文化、20世紀文化全般にわたる旺盛な評論活動を展開。展覧会のディレクションや美術館構想、都市計画などもおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。