検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 20 予約数 0

書誌情報

書名

ほっかいどう百年物語 北海道の歴史を刻んだ人々-。 第4集   

著者名 STVラジオ/編
出版者 中西出版
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118449487KR281.1/ホ/42階郷土111A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180443442K281.1/ホ/42階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2012491508K281/ホ/4郷土郷土資料一般貸出在庫  
4 東札幌4013429842K281/サ/4郷土1郷土資料一般貸出在庫  
5 厚別8012538958K281/ホ/4郷土1郷土資料一般貸出在庫  
6 西岡5012848908K281/ホ/4郷土K郷土資料一般貸出在庫  
7 清田5513884840K281/ホ/4郷土2郷土資料一般貸出在庫  
8 澄川6012706690K281/ホ/4郷土5郷土資料一般貸出在庫  
9 山の手7012517012K281/ホ/4郷土30郷土資料一般貸出在庫  
10 9012744489K281/ホ/4郷土2B郷土資料一般貸出在庫  
11 篠路コミ2510056399K281/ホ/4郷土郷土資料一般貸出在庫  
12 旭山公園通1213077306K281/ホ/4郷土郷土資料一般貸出在庫  
13 拓北・あい2312022284K281/ホ/4郷土郷土資料一般貸出在庫  
14 北白石4413074651K281/ホ/4郷土郷土資料一般貸出在庫  
15 藤野6210482425K281/ホ/4郷土郷土資料一般貸出在庫  
16 もいわ6311799651K281/ホ/4図書室郷土資料一般貸出在庫  
17 はっさむ7310275883K281/ホ/4図書室郷土資料一般貸出在庫  
18 はちけん7410045830K281/ホ/4郷土郷土資料一般貸出在庫  
19 ちえりあ7900194387K281/ホ/4郷土郷土資料一般貸出在庫  
20 図書情報館1310000045281.1/ホ/41階図書室003郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

STVラジオ
2004
281.1 281.1
伝記-北海道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400121825
書誌種別 図書
書名 ほっかいどう百年物語 北海道の歴史を刻んだ人々-。 第4集   
書名ヨミ ホッカイドウ ヒャクネン モノガタリ 
著者名 STVラジオ/編
著者名ヨミ エスティーヴイ ラジオ
出版者 中西出版
出版年月 2004.3
ページ数 390p
大きさ 19cm
分類記号 281.1
分類記号 281.1
ISBN 4-89115-123-4
件名 伝記-北海道
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 土方歳三―箱館戦争で壮絶な死を遂げた元新撰組副長
森稔―人間魚雷「回天」で南海に散った赤平出身の若者
飛沢栄三―北海道高校野球の父、初代北海高校監督
永倉新八―余生を北海道で送った新撰組四天王
高田富与―「人間・高田富与」弁護士出身・第5代札幌市長
長浜万蔵―本郷商店街の基礎作りに尽力した功労者
田本研造―幕末の写真家で北海道写真の草分け
二宮尊親―豊頃町の基礎を築いた二宮尊徳の孫
堂本義雄―初代旭川天文台長
現如上人と東本願寺―東本願寺札幌別院の創設者〔ほか〕


内容細目表

1 土方歳三(ひじかたとしぞう)箱館戦争で壮絶な死を遂げた元新撰組副長
2 森稔(もりみのる)人間魚雷「回天」で南海に散った赤平出身の若者
3 飛沢栄三(とびさわえいぞう)北海道高校野球の父、初代北海高校監督
4 永倉新八(ながくらしんぱち)余生を北海道で送った新撰組四天王
5 高田富與(たかだとみよ)「人間・高田富與」弁護士出身・第5代札幌市長
6 長浜萬蔵(ながはままんぞう)本郷商店街の基礎作りに尽力した功労者
7 田本研造(たもとけんぞう)幕末の写真家で北海道写真の草分け
8 二宮尊親(にのみやたかちか)豊頃町の基礎を築いた二宮尊徳の孫
9 堂本義雄(どうもとよしお)初代旭川天文台長
10 現如上人と東本願寺(げんにょしょうにん)東本願寺札幌別院の創設者
11 横山芳介(よこやまよしすけ)北大寮歌「都ぞ弥生」の作詞者
12 八洲秀章(やしまひであき)真狩村が生んだ「あざみの歌」の作曲家
13 飯沼貞吉(いいぬまさだきち)札幌にいた白虎隊ただ一人の生存者
14 桂田芳枝(かつらだよしえ)数学で我国初の女性理学博士、北大初の女性教授
15 二反田岳水(にたんだがくすい)薩摩琵琶錦心流の現役伝承者
16 函館・五島軒(ごとうけん)明治12年創業、北海道を代表する西洋料理店
17 三岸好太郎(みぎしこうたろう)夭折した天才洋画家
18 栗原徹(くりはらとおる)サーカスに魅せられた青年
19 弁開凧次郎(べんかいたこじろう)アイヌ民族と和人の架け橋になったコタン部落の村長
20 本間泰蔵(ほんまたいぞう)国稀酒造の創業者
21 名寄岩静男(なよろいわしずお)大関に返り咲いた、名寄市が生んだ偉大な力士
22 簗田郡太郎(やなだぐんたろう)若き日に任侠の世界に生きた夕張市初代市議会議長
23 ジョン・バチェラー「アイヌの父」と呼ばれたイギリス人宣教師
24 新十津川町物語(しんとつかわちょう)大災害で土地を失った奈良県十津川からの入植者
25 太田金一(おおたきんいち)猿払の海を命がけで蘇らせた漁協組合長
26 岡田普理衛(おかだふりえ)上磯町トラピスト修道院を創立したフランス人宣教師
27 小林多喜二(こばやしたきじ)小樽出身のプロレタリア文学の先駆者
28 金子鷗亭(かねこおうてい)「近代詩文」を確立した函館出身の書家
29 ピアソン夫妻 北海道各地で伝道活動を行ったアメリカ人宣教師夫妻
30 北村黽(きたむらびん)北村発展の功労者
31 小池九一(こいけきゅういち)北海道の社会福祉事業の功労者
32 山口初太郎(やまぐちはつたろう)第9代札幌市立豊水小学校校長
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。