検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

合意形成論 総論賛成・各論反対のジレンマ  土木学会誌叢書  

出版者 土木学会
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116539339343.7/ゴ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
343.7 343.7
社会資本 公共事業 合意形成

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400120867
書誌種別 図書
書名 合意形成論 総論賛成・各論反対のジレンマ  土木学会誌叢書  
書名ヨミ ゴウイ ケイセイロン 
出版者 土木学会
出版年月 2004.3
ページ数 174p
大きさ 19cm
分類記号 343.7
分類記号 343.7
ISBN 4-8106-0469-1
内容紹介 「合意を考える」と「合意形成に向けて」の2部構成。デモクラシーの本質から、人々の心の奥底に横たわる社会的心理、現場で適用が始められている社会技術に基づいた努力まで、幅広い内容。『土木学会誌』の記事を単行本化。
件名 社会資本、公共事業、合意形成
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、「合意を考える」と「合意形成に向けて」の2部構成となっている。その内容は、デモクラシーの本質を論ずるものから、人々の心の奥底に横たわる社会的心理を論ずるもの、そして現場で適用が始められている社会技術に基づいた努力を論ずるものまで多岐にわたっている。
(他の紹介)目次 論説 二一世紀における合意形成の課題
1 合意を考える(同意形成は公的活動への参加のなかで
総論賛成・各論反対のジレンマ
アキレスと亀と信頼の醸成
多様な意見と社会の決定
コンフリクトの構図、切り口としてのゲーム理論)
2 合意形成に向けて(参加型意思決定プロセスとその技術
住民参加の心理学
リスクコミュニケーション
「まちづくり」の合意形成
社会資本整備の合意形成に向けて)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。