機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

現場で役立つ!早引き認知症ケアハンドブック   介護スキルアップ手帳  

著者名 榊原 宏昌/著   東郷 清児/監修
出版者 ナツメ社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180369142N493.7/サ/1階図書室52B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
780.7 780.7
トレーニング 運動能力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001282076
書誌種別 図書
書名 現場で役立つ!早引き認知症ケアハンドブック   介護スキルアップ手帳  
書名ヨミ ゲンバ デ ヤクダツ ハヤビキ ニンチショウ ケア ハンドブック 
著者名 榊原 宏昌/著
著者名ヨミ サカキバラ ヒロマサ
著者名 東郷 清児/監修
著者名ヨミ トウゴウ セイジ
出版者 ナツメ社
出版年月 2018.7
ページ数 319p
大きさ 19cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-8163-6411-2
内容紹介 介護現場で役立つ介護職のための認知症ケア手帳。医療知識や社会制度も含めた認知症に対する知識や、日々の介護現場で遭遇する困りごとへの具体的な対応を解説する。巻末に長谷川式簡易知能評価スケール等も収録。
著者紹介 昭和52年愛知県生まれ。京都大学経済学部卒。ケアマネジャー。天晴れ介護サービス総合教育研究所を設立。研修・講演・コンサルティングを行う。著書に「書類・帳票の書き方・活かし方」など。
件名 認知症、介護福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 うちの子は、運動が苦手だから、と諦めていませんか。子どもの可能性は無限です。足の裏、姿勢、柔軟性などをチェックしてみましょう。一緒に遊んでみましょう。お子さんのたくましさ、スマートさは、そんな簡単な一歩から培われていきます。イラスト満載。
(他の紹介)目次 第1章 子どもの運動能力を伸ばすのは、お父さん、お母さんです
第2章 親子で比べてみよう 柔軟性、姿勢のチェック
第3章 親子でからだの動かし方、使い方をチェック
第4章 親子で歩いて、走って、フォームをチェック
第5章 親子で遊んで、運動能力を引き出そう
第6章 夢は大きく、わが子をスポーツ選手に
第7章 選手を目指す小学生のためのコンディショニング
第8章 スポーツ障害の予防
(他の紹介)著者紹介 佐藤 雅弘
 JAMプランニング代表、Conditioning Team JAMフィットネス・ディレクター、ミズノ・アドバイザリー・スタッフ。1959年生まれ。84年国士舘大学体育学部体育学科卒業。東京テニスカレッジ桜田倶楽部トレーニング・コーチとして松岡修造、辻野隆三らを指導。吉田記念テニス・トレーニングセンターにてフィットネス・ディレクターとしてプロ選手及びジュニア選手の強化・育成に携わる。96年JAMプランニング開設。1996年〜98年、本村剛一プロの専属コンディショニングコーチとして国内外のツアーに同行、世界ランキング405位から174位に、日本ランキング1位獲得に貢献する。98年〜2000年寺地貴弘のプロのコンディショニングコーチを務め、1年間で世界ランキングを1100位から400位台に急上昇させる。99年〜現在、プロテニスプレーヤー松岡修造氏が主催する『修造チャレンジ』のコンディショニング部門責任者としてジュニア選手の身体的側面からのサポートを行うなど、コンディショニング・トレーニングの重要性やノウハウを指導者、選手に提供している。03年7月よりロイヤルSCジュニア・テニス・アカデミーを開校、コンディショニング・アドバイザーとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。