検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦後住宅政策の検証     

著者名 本間 義人/著
出版者 信山社出版
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116534009365.3/ホ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
365.31 365.31

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400119956
書誌種別 図書
書名 戦後住宅政策の検証     
書名ヨミ センゴ ジュウタク セイサク ノ ケンショウ 
著者名 本間 義人/著
著者名ヨミ ホンマ ヨシヒト
出版者 信山社出版
出版年月 2004.3
ページ数 376p
大きさ 22cm
分類記号 365.31
分類記号 365.31
ISBN 4-7972-5078-X
内容紹介 憲法の理念に支えられて形成されてきた戦後住宅政策はなぜ終焉したのか。市場主義への傾斜にどう歯止めをかけ、福祉の根幹である住宅問題にどう対処していったら良いのか。新たな議論の展開と展望を求めて検証する。
件名 住宅政策-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 憲法の理念に支えられて形成されてきた戦後住宅政策はなぜ終焉してしまったのか。市場主義への傾斜にどう歯止めをかけ、福祉の根幹である住宅問題にどのように対処していったら良いのか。戦後住宅政策の検証。
(他の紹介)目次 第1章 戦後住宅政策の終焉
第2章 戦後住宅法制度の発足とその意義
第3章 住宅金融公庫
第4章 公営住宅
第5章 公団住宅
第6章 地方住宅供給公社
第7章 戦後住宅政策の行方
第8章 あるべき住居法―同潤会住居法案を教訓として
(他の紹介)著者紹介 本間 義人
 法政大学教授。1935年、東京生まれ。早稲田大学卒。九州大学大学院教授などを経て現職。専攻、都市・住宅政策、国土・地域政策。東京市政調査会藤田賞特別賞受賞。臨時行政改革推進審議会参与などを務む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。