蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116538661 | 961/ア/ | 1階図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012535269 | 961/ア/ | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400119880 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タリーハの太陽の下 オスカル・アルファロ詩選集 |
書名ヨミ |
タリーハ ノ タイヨウ ノ シタ |
著者名 |
オスカル・アルファロ/[著]
|
著者名ヨミ |
オスカル アルファロ |
著者名 |
菱本 早苗/編訳 |
著者名ヨミ |
ヒシモト サナエ |
出版者 |
らくだ出版
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
961
|
分類記号 |
961
|
ISBN |
4-89777-413-6 |
内容紹介 |
ボリビア共和国・タリーハ州に生まれた詩人オスカル・アルファロ。ボリビアの雄大な大地や風、光と雨、樹々や鳥、そしてそこに生きる人々を深く愛し、沸き上がる想いを込めた彼の詩を収録する。 |
著者紹介 |
1921〜63年。ボリビア共和国・タリーハに生まれる。小学校教諭として働きながら文筆業、創作活動を続け、評論家・作家として地位を築く。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ボリビア共和国・タリーハ州に生まれ育ったオスカルは、ボリビアの雄大な大地、風、光、雨、樹々に鳥たち、そしてそこに生きる人々を深く愛し、湧き上がる想いを“詩”にのこしていきました。それらの作品の数々は、彼の死後四十年を経ても、清冽な印象を放って南米の人々の心に刻まれています。日本からは遠く離れた遙かなるボリビア、その国に根ざした詩人の魂を紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
1 タリーハの太陽の下 2 雨と大地の詩 3 子どもたちのための詩・百選 4 大地に息づく詩 5 紙上のサーカス 6 砂糖菓子の夢 |
(他の紹介)著者紹介 |
アルファロ,オスカル 1921年ボリビア共和国・タリーハに生まれる。小学生の頃より詩作を始め、高校時代には演劇部を主宰。その詩、脚本は数々のコンクールにて高い評価を得てきた。父親の強い勧めにより、大学は法学部へ進むがなじめずに中退。以後文学の道を志す。1954年ファニーと結婚。主都ラパスにおいて小学校教諭として働きながら文筆業、創作活動を続け、評論家・作家としての地位を築く。1956年ボリビア文学賞・詩部門において、また、1963年には短編小説部門において金賞を受賞するが、ひと月後妻と母、2児を遺して心疾患により急逝。享年42歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菱本 早苗 1959年茨城県生まれ。1990年ケーナ奏者である夫とともにボリビアに渡り、滞在中にオスカルを知る。1998年帰国。現在2児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ