検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

またひとり「うちの子」がふえて 里親の私が愛した子どもたち    

著者名 キャシー・ハリソン/著   古賀 祥子/訳
出版者 早川書房
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116520537369.4/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
369.43 369.43
里親制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400115192
書誌種別 図書
書名 またひとり「うちの子」がふえて 里親の私が愛した子どもたち    
書名ヨミ マタ ヒトリ ウチ ノ コ ガ フエテ 
著者名 キャシー・ハリソン/著
著者名ヨミ キャシー ハリソン
著者名 古賀 祥子/訳
著者名ヨミ コガ サチコ
出版者 早川書房
出版年月 2004.3
ページ数 278p
大きさ 20cm
分類記号 369.43
分類記号 369.43
ISBN 4-15-208551-7
内容紹介 傷ついたこの子たちに家族の温かさを伝えたい…。13年間で約100人もの里子を預かったベテラン里親の著者が、もっとも印象深い子どもたちとの愛と涙の体験を綴った感動の手記。
著者紹介 1996年夫・ブルースとマサチューセッツ州年間最優秀里親に選ばれ、2002年にゴールディ・フォスター賞受賞。現在、講演や執筆活動を続けながら里親の仕事を続けている。
件名 里親制度
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 関わった大人からことごとく性的虐待を受けてきたサラ、麻薬とアルコールが断てない母親を持つカレン、逆上した親に焼かれて大やけどを負った赤ん坊シャミカ…痛ましい過去と悲しい現実を背負う子どもたちが、つぎつぎとキャシーの家のドアを叩く。虐待され、癒すことのできない心の傷を持つ子どもたちの姿に絶望するキャシー。無力感に苛まれ里親制度の限界に苛立ちながらも、愛される喜びを少しでも子どもたちに分かってもらおうと奮闘する。そんなキャシーの前向きな姿勢に、子どもたちも次第に心を開きはじめるが…13年間で約100人もの里子を預かったベテラン里親の著者が、もっとも印象深い子どもたちとの愛と涙の体験を綴った感動の手記。
(他の紹介)目次 行き場のない子どもたち
カレンとの出会い
捨てられた赤ちゃん
サラという子
衝撃の過去
ダニーとのさよなら
ルーシーとママ

里親の限界
カレンを養子にしたい
ルーシーの新しい家族
「ノー」と言う勇気
消せない傷
サラの心の闇
あの子のための場所


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。