蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116527797 | 383/ヤ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
女たちよ、大志を抱け : 戦時下、…
飯田 未希/著
名画のプリンセス : 拡大でみる6…
内村 理奈/著
洋服の歴史
ヘニー・ハラルド…
ねこ背病 : 放置する人から老いて…
園部 俊晴/著
ストレートネックの治し方 : 関節…
酒井 慎太郎/著
西洋コスチューム大全 : 古代エジ…
ジョン・ピーコッ…
人は背中から老いていく : 丸まっ…
野尻 英俊/著
衣の民俗事典
山崎 祐子/編,…
反り腰、巻き肩、スマホ首。
姿勢がよくなるからだの使い方 : …
大橋 しん/監修
老化細胞を抑えて痛みの根を断つ寝た…
大橋 しん/著,…
移民研究年…第31号(2025.6)
日本移民学会編集…
THE WEDDING DRESS…
エマ理永/著
イラストで見る中国明朝の服飾と生活
陸 楚翬/著,古…
子どものおしゃれにどう向き合う? …
鈴木 公啓/著
ドイツ人は飾らず・悩まず・さらりと…
サンドラ・ヘフェ…
ヨシコ・ウチダの強制収容体験とアメ…
小松 恭代/著
知られざる朝鮮戦争 : 日系米兵に…
前川 惠司/著
遙かなる山に向かって : 日系アメ…
ダニエル・ジェイ…
図説ヨーロッパ服飾史
徳井 淑子/著
日系アメリカ人強制収容からの<帰還…
油井 大三郎/著
ひき裂かれたヤマト魂 : 怒りと哀…
すずき じゅんい…
サハリン、ウクライナ、そして帰郷 …
降籏 英捷/著,…
ドラァグ : 「自分を信じる」とい…
サイモン・ドゥー…
インストラクター・セラピストのため…
吉田 直紀/編・…
姿勢のゆがみ図鑑 : 日常動作のヤ…
柴 雅仁/著,林…
科学でさぐる日本人の図鑑 : ビジ…
秋道 智彌/監修…
日本の5民族と文化 : 民族から解…
シン・日本外史 : 「日本国/日本…
浅野 慎一/著
韓国は日本をどう見ているか : メ…
金 【キョン】和…
<図説>ポケットと人の文化史
ハンナ・カールソ…
チャイニーズドレスのディテール
陳 秀芳/著,石…
マンガでわかるねこ背は治る!
小池 義孝/著,…
ファーブルと日本人
養老 孟司/著,…
『忘れられた日本人』の舞台を旅する…
木村 哲也/著
奪還 : 日本人難民6万人を救った…
城内 康伸/著
遺伝子からたどる日本の歴史と起源
杉田 繁夫/著
宮本常一『忘れられた日本人』 : …
畑中 章宏/著,…
中空構造日本の深層
河合 隼雄/著
姿勢をゆるめる : 疲れない身体と…
片山 洋次郎/著
ルポ若者流出
朝日新聞「わたし…
「樺太・紙の記念館」にむけて : …
工藤 信彦/著,…
すぐできる10秒ねこ背ストレッチ
小林 篤史/著
ルポ海外出稼ぎ : 「安いニッポン…
NHK「クローズ…
イラストでみる平安ファッションの世…
高島 克子/著
一瞬で心をつかむエリート・カジュア…
しぎはら ひろ子…
私の国歌
クララ/著
流出する日本人 : 海外移住の光と…
大石 奈々/著
1日20秒!「からだ地図」リセット
小幡 茂人/著
イラストでわかる肩・腰・ひざの痛み…
植森 美緒/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400113942 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
たたずまいの美学 日本人の身体技法 中公叢書 |
| 書名ヨミ |
タタズマイ ノ ビガク |
| 著者名 |
矢田部 英正/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤタベ ヒデマサ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2004.3 |
| ページ数 |
201p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
383
|
| 分類記号 |
383
|
| ISBN |
4-12-003512-3 |
| 内容紹介 |
同じ洋服を着ているのに、日本人と西洋人の歩き方はなぜ違う? 立居振舞いの論理、ゲタとハイヒール、和装の身体技法、日本人の坐り方、身体の自然性など、なにげない日常の動作から、文化の深層を掘り下げる。 |
| 著者紹介 |
1967年東京生まれ。筑波大学大学院修了。武蔵野身体研究所主宰。学生時代に体操競技選手として活動し、日本古来の身体技法を研究。著書に「椅子と日本人のからだ」がある。 |
| 件名 |
姿勢、服装、日本人 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
立ち方、坐り方、服の着方、履きものの履き方―。なにげない日常の動作から、文化の深層を掘り下げる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 立居振舞いの論理 第2章 ゲタとハイヒール 第3章 和装の身体技法 第4章 日本人の坐り方 第5章 身体の自然性 終章 方法論 |
| (他の紹介)著者紹介 |
矢田部 英正 1967年東京生まれ。武蔵野身体研究所主宰。筑波大学大学院卒、体育学修士。学生時代は体操競技を専門とし、全日本選手権、インカレ等に出場。選手時代の姿勢訓練が高じて日本の伝統的な身体技法を研究する。国際日本文化研究センター研究員を経て、文化女子大学大学院にて博士号取得(被服環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ