蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116518036 | J/ジ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
澄川 | 6012458052 | J/ジ/ | 絵本 | J10 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北区民 | 2112385311 | J/ジ/ | 児童展示1 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東区民 | 3112523216 | J/ジ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
豊平区民 | 5112376214 | J/ジ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
西区民 | 7112372946 | J/ジ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
新琴似新川 | 2210783508 | J/ジ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
拓北・あい | 2311783290 | J/ジ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
苗穂・本町 | 3410278166 | J/ジ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
白石東 | 4211834330 | J/ジ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
菊水元町 | 4310265188 | J/ジ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
12 |
北白石 | 4410250189 | J/ジ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
厚別西 | 8210419753 | J/ジ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
14 |
もいわ | 6311798752 | J/ジ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
西野 | 7210329749 | J/ジ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
はっさむ | 7310268201 | J/ジ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
新発寒 | 9210344645 | J/ジ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
巡礼(仏教) 寺院-日本 神社 御朱印
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400111976 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
むらい きくこ/作・絵
|
著者名ヨミ |
ムライ キクコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-265-03492-6 |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
書名 |
じゃんけん えほんのマーチ |
書名ヨミ |
ジャンケン |
内容紹介 |
ぼくはじゃんけんが弱い。なのにお母さんはいつもじゃんけんで決めるんだ。でもきょうは負けられない。いちごのケーキなんだもの…。キッズエクスプレス21主催の創作童話・絵本コンテスト2003文部科学大臣奨励賞受賞作。 |
著者紹介 |
1964年愛知県生まれ。出産後、手づくり絵本を作り始める。NPO法人キッズエクスプレス21主催の創作童話・絵本コンテストで文部科学大臣奨励賞を受賞。 |
叢書名 |
えほんのマーチ |
(他の紹介)内容紹介 |
全国の御朱印を都道府県ごとに掲載。一の宮、東照宮、護国神社の神社巡礼。西国三十三所や宇佐神宮六郷満山などの霊場巡礼。眺めて癒される御朱印を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 神社巡礼(一の宮 東照宮 ほか) 第2章 霊場巡礼(西国三十三所 坂東三十三観音 ほか) 第3章 世界遺産(平泉 日光の社寺 ほか) 第4章 地域別御朱印(関東 関西 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
八木 透 佛教大学歴史学部教授、専門は民俗学。1955(昭和30)年、京都生まれの京都育ち。同志社大学文学部卒業、佛教大学大学院博士後期課程修了。文学博士。世界鬼学会会長、日本民俗学会元理事、祇園祭綾傘鉾保存会理事、京都府および京都市文化財保護審議会委員ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ