蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116514241 | 165/シ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
禅の思想
鈴木 大拙/著
神秘主義 : キリスト教と仏教
鈴木 大拙/著,…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
東洋的な見方
鈴木 大拙/[著…
禅
鈴木 大拙/著,…
仏教の大意
鈴木 大拙/[著…
スエデンボルグ
鈴木 大拙/[著…
天界と地獄
スエデンボルグ/…
浄土系思想論
鈴木 大拙/著
大乗仏教概論
鈴木 大拙/著,…
禅堂生活
鈴木 大拙/著,…
禅八講 : 鈴木大拙最終講義
鈴木 大拙/著,…
禅と日本文化
鈴木 大拙/著
真宗入門
鈴木 大拙/著,…
宗教の根本疑点について
鈴木 大拙/著
仏教の大意
鈴木 大拙/著
禅とは何か
鈴木 大拙/[著…
図説禅のすべて
篠原 壽雄/共著…
禅仏教入門
鈴木 大拙/著,…
禅による生活
鈴木 大拙/著,…
最も東洋的なるもの
鈴木 大拙/講演
禅との出会い 私の自叙伝
鈴木 大拙/講演
禅と科学
鈴木 大拙/講演
西田幾多郎宛鈴木大拙書簡 : 億劫…
鈴木 大拙/[著…
禅学入門
鈴木 大拙/[著…
仙厓の書画
鈴木 大拙/著,…
鈴木大拙全集第40巻
鈴木 大拙/著
禅学への道
鈴木 大拙/著,…
鈴木大拙全集第39巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第38巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第36巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第37巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第35巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第34巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第33巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第32巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第31巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第30巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第29巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第27巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第26巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第25巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第24巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第23巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第22巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第21巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第20巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第19巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第18巻
鈴木 大拙/著
前へ
次へ
Eckhart 浅原 才市 仏教とキリスト教 神秘主義
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400111643 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
神秘主義 キリスト教と仏教 |
| 書名ヨミ |
シンピ シュギ |
| 著者名 |
鈴木 大拙/著
|
| 著者名ヨミ |
スズキ ダイセツ |
| 著者名 |
坂東 性純/訳 |
| 著者名ヨミ |
バンドウ ショウジュン |
| 著者名 |
清水 守拙/訳 |
| 著者名ヨミ |
シミズ シュセツ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2004.2 |
| ページ数 |
310p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
165
|
| 分類記号 |
165
|
| ISBN |
4-00-023390-4 |
| 内容紹介 |
禅仏教、浄土真宗とキリスト教の神秘思想を考察し、著者が特に関心を持ち続けたエックハルトと妙好人を、深い理解のもとに独自の視点で取り上げる。国際的な名声を不動のものとした1950年代の英文著作を初めて翻訳刊行。 |
| 著者紹介 |
明治3年〜昭和41年。石川県生まれ。仏教学者。大谷大学教授。戦後はオックスフォード、ハーバード大学等で仏教哲学を講じた。昭和24年文化勲章受章。著書に「禅思想史研究」など。 |
| 件名 |
仏教とキリスト教、神秘主義 |
| 個人件名 |
Eckhart、浅原 才市 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
大拙が、国際的な名声を不動のものとした一九五〇年代に英文で書かれた著作。浄土真宗、禅仏教と、キリスト教の神秘思想を考察する。特に大拙が、強い関心を持ち続けたエックハルトと妙好人が深い理解のもとに、独自の視点から取り上げられる。妙好人の海外への本格的な紹介の嚆矢となる。初の翻訳刊行。 |
| (他の紹介)目次 |
1 マイスター・エックハルトと仏教 2 仏教哲学の基盤 3 “一刹那”とさとり 4 永遠の光の中に生きる 5 輪廻について 6 十字架とさとり 7 このまま 8 「南無阿弥陀仏」についての覚え書 9 蓮如の「御文(章)」 10 才市の手記より |
| (他の紹介)著者紹介 |
坂東 性純 1932年生。元大谷大学教授。元上野学園大学教授。坂東報恩寺第27世住職。宗教学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 守拙 1963年生。妙仙寺住職。宗教学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ