蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117188318 | 916/シ/ | 1階図書室 | 66A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0117920223 | 916/シ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
新琴似 | 2013076274 | 916/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
元町 | 3012935429 | 916/シヨ/ | 図書室 | 11A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 5 |
厚別 | 8013003846 | 916/シ/ | 図書室 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
西岡 | 5012868195 | 916/シ/ | 図書室 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
澄川 | 6011564835 | 916/シ/ | 図書室 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
豊平区民 | 5112350821 | 916/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
南区民 | 6113262817 | 916/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
旭山公園通 | 1213173204 | 916/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
拓北・あい | 2312077908 | 916/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
太平百合原 | 2410019026 | 916/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
栄 | 3311883981 | 916/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
苗穂・本町 | 3413038112 | 916/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 15 |
菊水元町 | 4310110079 | 916/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 16 |
厚別西 | 8213127908 | 916/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 17 |
厚別南 | 8310307288 | 916/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 18 |
東月寒 | 5210090840 | 916/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 19 |
藤野 | 6210240831 | 916/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001138314 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「少年A」この子を生んで… 父と母悔恨の手記 |
| 書名ヨミ |
ショウネン エー コノ コ オ ウンデ |
| 著者名 |
「少年A」の父母/著
|
| 著者名ヨミ |
ショウネン エー ノ フボ |
| 出版者 |
文芸春秋
|
| 出版年月 |
1999.4 |
| ページ数 |
261p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
916
|
| 分類記号 |
916
|
| ISBN |
4-16-355390-8 |
| 内容紹介 |
愛していた。信じていた。その14歳の息子Aが、神戸連続児童殺傷事件の犯人「酒鬼薔薇聖斗」だったとは…。両親が悔恨の涙と共に綴った息子Aとのすべて。 |
| 件名 |
殺人、少年犯罪 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
繭玉、端午の節句、七夕、十日夜…幼い頃に見た懐かしい日本の風景は、稲作の人々が去来する神々に捧げる素朴で温かな豊穣への祈りであった。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 正月・苗代・田植えの祭(稲の伝来ルート 「米」の呪力―悪を払う効果と、神性を秘めた日本の主食 豊作祈願―田の神への祈りと豊穣への期待 年占い―一年の稔りを占う正月行事 ほか) 第2部 七夕・収穫・田の神信仰(端午の節供と虫送り―年に一度女性が自由に遊べる日 雨乞い祈願―神仏を汚して降雨を勝ち取る 七夕―牽牛と織女の伝説は農耕と密接に関連する行事 初穂の儀礼―八朔の行事と水口の祭 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
酒井 卯作 大正14年、長崎県西彼杵郡西海町生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ