山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

経済社会の学び方 健全な懐疑の目を養う  中公新書  

著者名 猪木 武徳/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180860801307/イ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013266039307/イ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
3 9013326005307/イ/新書34一般図書一般貸出在庫  
4 はちけん7410355049307/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

猪木 武徳
2004
384.31 384.31
農耕儀礼 祭り-日本 田の神

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001617162
書誌種別 図書
書名 経済社会の学び方 健全な懐疑の目を養う  中公新書  
書名ヨミ ケイザイ シャカイ ノ マナビカタ 
著者名 猪木 武徳/著
著者名ヨミ イノキ タケノリ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.9
ページ数 3,257p
大きさ 18cm
分類記号 307
分類記号 307
ISBN 4-12-102659-0
内容紹介 経済的な関係が深く染みこんだ社会とどうつき合うべきか。データの重要性と限界、理論の功罪、因果推論の効果と弱点、人間心理を扱う難しさなど、経済社会について学ぶためのヒントを紹介。『Web中公新書』連載を加筆修正。
著者紹介 1945年滋賀県生まれ。マサチューセッツ工科大学大学院博士課程修了。大阪大学名誉教授。「経済思想」で日経・経済図書文化賞、サントリー学芸賞受賞。
件名 社会科学-研究法
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 繭玉、端午の節句、七夕、十日夜…幼い頃に見た懐かしい日本の風景は、稲作の人々が去来する神々に捧げる素朴で温かな豊穣への祈りであった。
(他の紹介)目次 第1部 正月・苗代・田植えの祭(稲の伝来ルート
「米」の呪力―悪を払う効果と、神性を秘めた日本の主食
豊作祈願―田の神への祈りと豊穣への期待
年占い―一年の稔りを占う正月行事 ほか)
第2部 七夕・収穫・田の神信仰(端午の節供と虫送り―年に一度女性が自由に遊べる日
雨乞い祈願―神仏を汚して降雨を勝ち取る
七夕―牽牛と織女の伝説は農耕と密接に関連する行事
初穂の儀礼―八朔の行事と水口の祭 ほか)
(他の紹介)著者紹介 酒井 卯作
 大正14年、長崎県西彼杵郡西海町生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。