検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ビームス戦略 時代の変化を常に先取りするマーケティングとは    

著者名 川島 蓉子/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513011998673/カ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川島 蓉子
2004
673.78 673.78
ビームス ファッション マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400107219
書誌種別 図書
書名 ビームス戦略 時代の変化を常に先取りするマーケティングとは    
書名ヨミ ビームス センリャク 
著者名 川島 蓉子/著
著者名ヨミ カワシマ ヨウコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.3
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 673.78
分類記号 673.78
ISBN 4-569-63373-0
内容紹介 盛衰の激しいファッション業界で、常に時代の変化に対応し、売上を拡大してきたビームス。そのマーケティング戦略とはいかなるものか。ビームスという企業を通して描く、市場トレンド分析のストーリー。
著者紹介 1961年新潟市生まれ。文化服装学院修了。伊藤忠ファッションシステム(株)マーケティングマネジャー。著書に「TOKYO消費トレンド」ほか。
件名 ビームス、ファッション、マーケティング
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 ビームスは、1976年の創業以来、時代にミーハーなポジションを確立しながら、常に第一線に位置し続けてきた。これは、浮沈の激しいアパレル・流通業界にとっては、稀少性の高いことと言える。変わらぬ理念を貫きながら、確実に量と質のレベルアップを遂げてきたのだ。本書では、広義のファッションの視点から、時代の風俗・文化をリードしてきたビームスに脚光をあてて、ファッション・マーケティングの視点からまとめることを試みた。ビームスという企業を通して描いた、70年代から今にいたる、そして近未来までを射程範囲に入れた、「私なりの市場トレンド分析」のストーリーである。
(他の紹介)目次 1章 時代にミーハーな企業(時代にフィットし続けるミーハーさ
時代の空気を読む ほか)
2章 空白の九〇年代をどう乗り切ったか(「参謀」の離脱と組織の進化
コーディネートではなくブレンド ほか)
3章 モノではなく良質な欲望をデザイン(ライフスタイル想定からファッショントレンドはできる
独特の編集能力を持つ東京ファッションへの注目 ほか)
4章 生活者の視点に立った流行を発信(時代のベクトルは変わってきた
ライフスタイルを提案できる世界観を持っているか ほか)
5章 フラットでやわらかい組織体(社長と現場の距離が近い組織体
「好きだからやる」が実のある仕事に ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。