蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
海のけもの達の物語 オットセイ・トド・アザラシ・ラッコ
|
著者名 |
和田 一雄/編著
|
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2004.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513285535 | 489/ワ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400105583 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海のけもの達の物語 オットセイ・トド・アザラシ・ラッコ |
書名ヨミ |
ウミ ノ ケモノタチ ノ モノガタリ |
著者名 |
和田 一雄/編著
|
著者名ヨミ |
ワダ カズオ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
489.59
|
分類記号 |
489.59
|
ISBN |
4-425-98131-6 |
内容紹介 |
水族館でも人気者のオットセイやアザラシ、ラッコたち、自然の中ではどのような生活をしているのでしょう。北海道から千島列島などに住んでいる彼らの結婚、出産、育児など、日々の暮らしを、密着調査、観察した奮闘記。 |
著者紹介 |
京都大学理学研究科博士課程修了。京都大学霊長類研究所等を経て、1996年東京農工大学農学部を定年退官。野生生物保護学会会長など務める。著書に「鰭脚類」など。 |
件名 |
鰭脚類、らっこ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
水族館でも人気者のオットセイやアザラシ、ラッコたち、自然の中ではどのような生活をしているのでしょう。北海道から千島列島・コマンドルスキー諸島にすんでいる彼らの結婚・出産・育児など、日々の暮らしを、密着調査・観察した奮闘記です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 オットセイ(誕生からオトナまで 繁殖期 ほか) 第2章 トド(誕生からオトナまで 繁殖期 ほか) 第3章 ゼニガタアザラシ(誕生からオトナになるまで ゼニガタアザラシの暮らしぶり ほか) 第4章 ゴマフアザラシ(ゴマフアザラシとは 分布の特徴 ほか) 第5章 ラッコ(北太平洋に広く分布 ラッコの生活 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 一雄 野生生物保護学会会長、海獣談話会代表。日本ラッコ協会会長。1956年北海道大学獣医学部卒業。1964年京都大学理学研究科博士課程修了。大阪大学医学部助手、水産庁東海区水産研究所・東北区水産研究所技官、京都大学霊長類研究所を経て、1996年東京農工大学農学部を定年退官。現在も霊長類・鰭脚類の研究を継続中。1970年理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ