検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

一回性の人生     

著者名 梁 石日/著
出版者 講談社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116505884914.6/ヤン/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513285360914/ヤ/図書室19一般図書一般貸出在庫  
3 藤野6210410277914/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梁 石日
2004
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400104839
書誌種別 図書
書名 一回性の人生     
書名ヨミ イッカイセイ ノ ジンセイ 
著者名 梁 石日/著
著者名ヨミ リョウ セキジツ
出版者 講談社
出版年月 2004.2
ページ数 220p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-06-212213-8
内容紹介 10億円の負債、放浪、重なる絶望、堕落…、そして再生願望。これまで著者自身が体験した事例を具体的にあげながら展開する語り下ろしエッセイ。迷路の果ての袋小路で不安にたたずむ現代人に贈る熱いエールの書。
著者紹介 1936年大阪生まれ。デビュー作「タクシー狂躁曲」が映画「月はどっちに出ている」の原作となり好評を博す。著書に「血と骨」(山本周五郎賞)「終わりなき始まり」「闇の子供たち」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会は弱者や落伍者には限りなく冷たい。それでも一度だけの人生を人間は生きていく。著者は29歳のとき現在の金額にして約10億円の負債をかかえて奈落の底へ堕ちた。放浪、重なる絶望、堕落…そして再生願望。これまで著者自身が体験した各事例を具体的にあげながら展開する初の語り下ろしエッセイ。迷路の果ての袋小路で不安にたたずむ現代人に贈る熱いエールの書。
(他の紹介)目次 第1章 時代の不安・こころの不安(つきまとう幻想をはねのけろ
企業戦士は自らを消費した ほか)
第2章 人生を翻弄する金・モノ・人(金は人間を翻弄する
金の前で「人間」が見える ほか)
第3章 生きぬく力・自己肯定力(人生は必ず対価を払う
人生の十字路での出会いが生き方を決める ほか)
第4章 運命にくさびを打つ(与えられた時間はたかだか八十年なのだ
自らの運命にくさびを打て ほか)
(他の紹介)著者紹介 梁 石日
 1936年、大阪生まれ。デビュー作『タクシー狂操曲』、『タクシードライバー日誌』はロングセラーで、映画『月はどっちに出ている』(崔洋一監督)の原作となり好評を博した。第113回直木賞候補作(95年)の『夜を賭けて』は5億円を投入した日韓合作映画として02年から03年にかけて公開された。04年度には山本周五郎賞の受賞作(98年)『血と骨』の映画化が予定されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。