検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東アジアの歴史教科書はどう書かれているか 日・中・韓・台の歴史教科書の比較から    

著者名 中村 哲/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116607532375.3/ナ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 哲
2004
375.32 375.32
漆器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400155664
書誌種別 図書
書名 東アジアの歴史教科書はどう書かれているか 日・中・韓・台の歴史教科書の比較から    
書名ヨミ ヒガシアジア ノ レキシ キョウカショ ワ ドウ カカレテ イルカ 
著者名 中村 哲/編著
著者名ヨミ ナカムラ サトル
出版者 日本評論社
出版年月 2004.8
ページ数 255p
大きさ 21cm
分類記号 375.32
分類記号 375.32
ISBN 4-535-58400-1
内容紹介 東アジアにおいて「国際相互理解のための歴史教育」の役割は大きい。日本・中国・韓国・台湾の各国の研究者が、教科書の内容を克明に比較検討。歴史教育がどんな課題を抱えているのかを探り、改善策を提案する。
著者紹介 1931年愛知県生まれ。京都大学文学部国史学専攻卒業。鹿児島国際大学大学院経済学研究科教授。京都大学名誉教授。著書に「明治維新の基礎構造」など。
件名 歴史教育、アジア(東部)-教育、教科書
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 前編(うるしの科学
素地のいろいろ
うるし工芸の技術
各地の漆器産地を訪ねて
漆芸の成立ちとその歩み)
後編(漆芸用語集
漆関連文献資料抄録
人名索引・略歴)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。