蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0140386335 | DM43/ジ/ | 2階図書室 | 203 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジア経済史下
古田 和子/編,…
アジア経済史上
古田 和子/編,…
アジア開発史 : 政策・市場・技術…
アジア開発銀行/…
世界史のなかの東アジアの奇跡
杉原 薫/著
アジア経済とは何か : 躍進のダイ…
後藤 健太/著
中所得国の罠と中国・ASEAN
トラン・ヴァン・…
タイ国経済概…2018/2019年版
アジア都市の成長戦略 : 「国の経…
後藤 康浩/著
「大分岐」を超えて : アジアから…
秋田 茂/編著
変わる北東アジアの経済地図 : 新…
伊集院 敦/編,…
タイ国経済概…2014/2015年版
消費するアジア : 新興国市場の可…
大泉 啓一郎/著
現代アジア経済論 : 「雇用なき成…
楊 世英/著
灼熱アジア : FTA・TPP時代…
NHKスペシャル…
アジア力 : 成長する国と発展の軸…
後藤 康浩/著
開発経済学入門
渡辺 利夫/著
アジア経済読本
渡辺 利夫/編
北東アジア地域協調体制の課題
西川 博史/編著…
老いるアジア : 超長期予測 : …
小峰 隆夫/編,…
移動するアジア : 経済・開発・文…
佐久間 孝正/編…
東アジア経済の発展と日本 : 組立…
服部 民夫/著
北東アジア経済圏の課題
中藤 康俊/著
華僑烈々 : 大中華圏を動かす覇者…
樋泉 克夫/著
2015年アジアの未来 : 混迷か…
日本貿易会「20…
グローバル経済戦略 : 東アジア経…
経済産業省/編
北東アジアの長期経済展望 : 選択…
東アジア経済戦略 : 文明の中の経…
原 洋之介/著
アジアは近代資本主義を超える
榊原 英資/著
東アジア近代経済の形成と発展
中村 哲/編著
現代東アジア経済の展開 : 「奇跡…
西口 清勝/著
アジア経済論
北原 淳/編著,…
東アジア経済連携の時代
渡辺 利夫/編,…
アジア金融危機とマクロ経済政策
吉野 直行/編著
アジアFTAの時代
浦田 秀次郎/編…
私のなかのアジア
渡辺 利夫/著
進化する多国籍企業 : いま、アジ…
末広 昭/著
北東アジア経済白書2003
環日本海経済研究…
アジア経済の真実 : 奇蹟、危機、…
吉富 勝/著
通貨危機後のアジア経済と改革への展…
平川 均/編著,…
アジア太平洋経済圏史 : 1500…
川勝 平太/編,…
ネットワーク型発展のアジア : 2…
平田 潤/著,平…
アジア経済読本
渡辺 利夫/編
通貨危機と資本逃避 : アジア通貨…
高木 信二/編,…
アジア経済ハンドブック2003
江橋 正彦/共著…
成長のアジア停滞のアジア
渡辺 利夫/[著…
貧困の克服 : アジア発展の鍵は何…
アマルティア・セ…
交通体系等から見た東アジアの相互依…
グローバリゼーションと東アジア経済
堀中 浩/編
アジア経済がよくわかる本 : 解説…
小林 俊之/編著
東アジア回廊の形成 : 経済共生の…
NIRA・E A…
前へ
次へ
アジア-経済 日本-経済関係-アジア 通貨問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
3008000091605 |
| 書誌種別 |
視聴覚CD |
| 書名 |
サ・ヴァ・ベラ~ディーヴァ達に捧ぐ SA VA BELLA(FOR LADY LEGENDS)/ミルト・ジャクソン JAZZ BEST COLLECTION 1000 モア・セレクション |
| 書名ヨミ |
サ バ ベラ ディーバタチ ニ ササグ |
| 著者名 |
ミルト・ジャクソン/ヴィブラフォン
|
| 著者名ヨミ |
ジャクソン ミルト |
| 著者名 |
マイク・ルドン/ピアノ |
| 著者名ヨミ |
ルドン マイク |
| 著者名 |
ボブ・クランショウ/ベース |
| 著者名ヨミ |
クランショウ ボブ |
| 出版者 |
ワーナーミュージック・ジャパン
|
| 出版年月 |
2014.3 |
| ページ数 |
1枚 |
| 大きさ |
12cm |
| 分類記号 |
M43
|
| 分類記号 |
M43
|
| 内容紹介 |
ミルト・ジャクソン/ビブラフォン、マイク・ルドン/ピアノ、ボブ・クランショウ/ベース、ミッキー・ローカー/ドラムス
1.オー、レディ・ビー・グッド OH,LADY BE GOOD
2.ドント・ゴー・トゥ・ストレンジャーズ DON’T GO TO STRANGERS
3.ブルース・フォー・クイーン“D” BLUES FOR QUEEN “D”
4.ユーヴ・チェンジド YOU’VE CHANGED
5.縁は異なもの WHAT A DIFFERENCE A DAY MADE
6.ジス・ビター・アース THIS BITTER EARTH
7.ア・ティスケット・ア・タスケット A‐TISKET A‐TASKET
8.グッド・モーニング・ハートエイク GOOD MORNING HEARTACHE
9.悲しみのクラウン SEND IN THE CLOWNS
10.サ・ヴァ・ベラ~ディーヴァ達に捧ぐ SA VA BELLA(FOR LADY LEGENDS) |
| 言語区分 |
その他 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人民元のマグマは爆発寸前?先延ばしシナリオは破局を招く。前財務官が勧める人民元問題のソフトランディングとアジア共通通貨への展望。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 元切り上げ(人民元問題をどう解決するか 日本の経験から中国の為替政策を見る) 第2部 円とアジア通貨の未来(日本の対外経済政策はアジアとの共生をめざす アジア通貨危機に日本はどう対処したか アジア通貨基金構想はなぜ挫折したか 新宮沢構想はなぜ成功したか 日本はインドネシア経済を支援する 日本とインドは新しい経済パートナーになれる ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
黒田 東彦 一橋大学大学院経済研究科教授。内閣官房参与。1944年福岡県生まれ。東京大学法学部卒業。英オックスフォード大学経済学修士。1967年大蔵省入省。財政金融研究所長、国際金融局長(国際局長)などを経て、99年から2003年まで財務官。同年、内閣官房参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ