山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

調べる学習子ども年鑑  2022   

著者名 朝日小学生新聞/監修
出版者 岩崎書店
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013012569J30/シ/22書庫児童書一般貸出在庫  
2 9013175220J30/シ/22子供百科23A児童書一般貸出在庫  
3 拓北・あい2312070150JR30/シ/図書室児童書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001662495
書誌種別 図書
書名 調べる学習子ども年鑑  2022   
書名ヨミ シラベル ガクシュウ コドモ ネンカン 
著者名 朝日小学生新聞/監修
著者名ヨミ アサヒ ショウガクセイ シンブン
出版者 岩崎書店
出版年月 2022.3
ページ数 223p
大きさ 26cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-265-09958-0
内容紹介 「調べる学習」に配慮したニュース&資料集。2021年のおもなニュースを月別・教科別に紹介。さまざまな情報やデータも図・グラフを使ってわかりやすく掲載する。10年前のニュースをふりかえるコーナーもあり。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 沖縄とは何か―幼い頃から琉球弧に魅せられ、この問いを胸に沖縄通いを続けてきた著者が、人々とのふれあいの中でひろい集めたいくつものエピソードから、戦中、米軍統治、本土復帰という過酷な歴史に翻弄されながらも力強く生きた沖縄の人々の実像を描く。サンゴ礁の青い海、白い砂浜―私たちが思い描く明るいイメージの裏側に隠されたもうひとつの沖縄。
(他の紹介)目次 第1章 東京、長野、沖縄―その距離間と距離感で生きるのは誰か?
第2章 ハブと不発弾―苛酷な社会環境で生きたのは誰か?
第3章 憲法と日の丸―米軍統治下を生きたのは誰か?
第4章 長寿神話の秘密―難病を克服したのは誰か?
第5章 美味礼讚―食の王国を支えたのは誰か?
第6章 沖縄から世界へ―世界チャンピオンを育てたのは誰か?
第7章 空襲と花火―語り継ぐのは誰か?
(他の紹介)著者紹介 小林 照幸
 1968(昭和43)年4月5日、長野市生まれ。信州大学経済学部卒業。明治薬科大学在学中の1992(平成4)年2月、奄美・沖縄に生息する毒蛇「ハブ」の血清造りに心血を注いだ医学者の半生を描いた医学史発掘ノンフィクション『毒蛇』(TBSブリタニカ)で第1回開高健賞奨励賞を受賞。1999(平成11)年4月、佐渡で戦後直後からトキの保護に尽力した在野の男たちの半生を描いた『朱鷺の遺言』(中央公論新社)で、第30回大宅壮一ノンフィクション賞を同賞史上最年少で受賞。日本文芸家協会、日本推理作家協会、日本熱帯医学会各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。