検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国法学 人権原論  法律学大系  

著者名 樋口 陽一/著
出版者 有斐閣
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116483165323/ヒ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口 陽一
2004
323.01 323.01
人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400099026
書誌種別 図書
書名 国法学 人権原論  法律学大系  
書名ヨミ コクホウガク 
著者名 樋口 陽一/著
著者名ヨミ ヒグチ ヨウイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2004.1
ページ数 278p
大きさ 22cm
分類記号 323.01
分類記号 323.01
ISBN 4-641-00797-7
内容紹介 立憲の原則を議論する「国法学」において、いまなによりも問題となるのは、憲法と条約に掲げる諸権利を、裁判の方法によって法的に確保する可能性である。透徹した比較研究のまなざしで立憲主義の意味を見すえた論考。
著者紹介 1934年仙台生まれ。東北大学法学部卒業。東京大学法学部教授等を経て、現在、早稲田大学法学部教授。日本学士院会員。著書に「近代立憲主義と現代国家」「比較憲法」「憲法」など。
件名 人権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 立憲の原則を議論する「国法学」において、いまなによりも問題となるのは、憲法と条約に掲げる諸権利を、裁判の方法によって法的に確保する可能性である―透徹した比較研究のまなざしで見すえる、立憲主義の意味。
(他の紹介)目次 第1部 人権の思想史と実定法―「国」法学と「人」権(コトバとしての人権
「人」権の可能性と困難性)
第2部 実定法の保障する基本権(権利の諸類型
基本権論の言説空間
いくつかの今日的問題―二項対比のなかで考える
人権の宣言から裁判による基本権保障へ
基本権保障の「国際化」)
(他の紹介)著者紹介 樋口 陽一
 1934年仙台生まれ、1957年東北大学法学部卒業。東北大学法学部教授、東京大学法学部教授などを経て現職、早稲田大学法学部教授・日本学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。