山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界の食料安全保障 わが国の食料と農業を取り巻く国際環境    

著者名 板垣 啓四郎/著
出版者 筑波書房
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181289927611.3/イ/1階図書室55A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001902377
書誌種別 図書
書名 世界の食料安全保障 わが国の食料と農業を取り巻く国際環境    
書名ヨミ セカイ ノ ショクリョウ アンゼン ホショウ 
著者名 板垣 啓四郎/著
著者名ヨミ イタガキ ケイシロウ
出版者 筑波書房
出版年月 2024.11
ページ数 7,147p
大きさ 21cm
分類記号 611.38
分類記号 611.38
ISBN 4-8119-0683-6
内容紹介 世界の食料安全保障について、現状と課題、将来の見通しを含めて明らかにするとともに、この状況下で、わが国の食料と農業がいかにあるべきか、また世界の食料安全保障に何を寄与できるかを論じる。
著者紹介 鹿児島県生まれ。東京農業大学名誉教授。(公益財団法人)日本財団特別顧問。専門は農業開発経済学。博士(農業経済学)。著書に「途上国農業開発論」など。
件名 食糧安全保障
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 巧妙な譬喩、教訓的で倫理的な古譚や寓話物語。インド人が愛好した説話は、仏教の中にも伝承され、豊富な仏伝・本生話・譬喩譚として結実した。伽藍・精舎の荘厳、仏像・仏画による美化潤色も、宏遠深奥な教義をもつ仏教の普及と隆盛に寄与した。仏教美術研究の第一人者が、格調の高い名文で綴る仏教の説話と美術についての系統的な好解説書。
(他の紹介)目次 第1部 仏教の説話(本縁説話
譬喩・本生・仏伝 ほか)
第2部 仏教説話の美術的表現(仏教と美術
説話図遺品の分布 ほか)
第3部 美術にみる仏教説話(猿の橋渡し
孝子の蘇生 ほか)
第4部 本生物語(ルル鹿本生物語
尸毘王本生物語)
第5部 仏教美術の基本(起源と伝播
種別 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高田 修
 1907年三重県生まれ。1931年東京大学文学部卒業。東京国立文化財研究所美術部長、東北大学教授、成城大学教授を歴任。インド哲学・仏教美術専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。