蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118681725 | J92/ラ/ | こどもの森 | 14B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似新川 | 2213030980 | J/ナ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
東月寒 | 5213042822 | J/サ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
うちにパンダがいるよ
唐 亜明/作,高…
三国志 : みだれた国をすくうため…
羅 貫中/作,横…
森のパンダ
唐 亜明/文,木…
三国志5
[羅 貫中/原作…
三国志4
[羅 貫中/原作…
三国志7
[羅 貫中/原作…
三国志6
[羅 貫中/原作…
孟姜女哭長城 : 中国民間故事
唐 亞明/文,蔡…
三国志3
[羅 貫中/原作…
三国志2
[羅 貫中/原作…
三国志1
[羅 貫中/原作…
北京 : 中軸線上につくられたまち
于 大武/作,文…
三国志5完結編
[羅 貫中/原作…
三国志4
[羅 貫中/原作…
なみだでくずれた万里の長城 : 中…
唐 亜明/文,蔡…
三国志3
[羅 貫中/原作…
三国志2
[羅 貫中/原作…
三国志 : 完訳8
[羅 貫中/著]…
三国志 : 完訳7
[羅 貫中/著]…
三国志 : 完訳6
[羅 貫中/著]…
三国志 : 完訳5
[羅 貫中/著]…
三国志 : 完訳4
[羅 貫中/著]…
三国志 : 完訳3
[羅 貫中/著]…
三国志1
[羅 貫中/原作…
三国志英雄列伝
[羅 貫中/原作…
空城の計
[羅 貫中/原作…
三国志 : 完訳2
[羅 貫中/著]…
三国志 : 完訳1
[羅 貫中/著]…
大草原のちいさなオオカミ
姜 戎/作,唐 …
三国志6
羅 貫中/作,村…
三国志5
羅 貫中/作,村…
三国志4
羅 貫中/作,村…
三国志3
羅 貫中/作,村…
三国志2
羅 貫中/作,村…
三国志1
羅 貫中/作,村…
三国志7
[羅 貫中/原作…
三国志6
[羅 貫中/原作…
三国志5
[羅 貫中/原作…
三国志4
[羅 貫中/原作…
三国志3
[羅 貫中/原作…
原典抄訳「三国志」下
羅 貫中/撰,川…
原典抄訳「三国志」上
羅 貫中/撰,川…
三国志2
[羅 貫中/原作…
三国志1
[羅 貫中/原作…
神なるオオカミ上
姜 戎/著,唐 …
神なるオオカミ下
姜 戎/著,唐 …
三国志5
[羅 貫中/原作…
三国志4
[羅 貫中/原作…
西遊記1
[呉 承恩/原作…
西遊記3
[呉 承恩/原作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000396578 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
七たび孟獲をとらえる 大型絵本 |
| 書名ヨミ |
ナナタビ モウカク オ トラエル |
| 著者名 |
[羅 貫中/原作]
|
| 著者名ヨミ |
ラ カンチュウ |
| 著者名 |
唐 亜明/文 |
| 著者名ヨミ |
トウ アメイ |
| 著者名 |
于 大武/絵 |
| 著者名ヨミ |
ウ タイブ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2011.4 |
| ページ数 |
[72p] |
| 大きさ |
23×30cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-00-111224-5 |
| 内容紹介 |
中国の三国時代、魏・呉・蜀という三つの国が天下を争っていた頃のお話。暴れまわる南蛮の王・孟獲をしたがえるために、天才軍師・孔明がとった作戦とは? 中国の第一線の画家による「三国志」の絵本。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
最も有名な森の人、どろ亀さんこと故高橋延清の最後の本。東京JR山手線の三倍の、この広大な樹海を生み出した林分施業法という森づくりの技はいかにして生み出されたか。東大教授でありながら、森が先生であり教室だからと、東京の教壇に一度も立たなかったどろ亀さんの世界観はどのようなものだったかを、やさしく解明。後半は、倉本聡氏、立松和平氏など有名無名の三三氏が、どろ亀さんとの感動の出会いを語った珠玉の追想集。巻頭に関係者多数提供の貴重なカラー写真一六頁分掲載。 |
| (他の紹介)目次 |
1 どろ亀さん、最後のはなし(森はヒミツの宝の山なんだよ 新しいものがいいとは限らないんだよ どんどん失敗しなさい、叱られなさい ほか) 2 どろ亀さんの森づくり(理想の森づくり―天然林 生きるための森づくり 未来への森づくり) 3 森が泣いている―どろ亀さん、ドイツ酸性雨林地帯を行く 4 解説・林分施業法の過去・現在・未来―ニーズに応じ深化しつづける天然林施業の視点からみた技術論 5 いつしか人は森へ還る:追想どろ亀さん |
内容細目表
前のページへ