山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

世界の中学生 みんなで楽しく国際交流! 8  韓国の中学生 

出版者 学研
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116206780J37/セ/8書庫2児童書一般貸出在庫  
2 元町3011708165J37/セ/8図書室J6b児童書一般貸出在庫  
3 澄川6012447659J37/セ/8図書室J2児童書一般貸出在庫  
4 もいわ6311783440J37/セ/8図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300020663
書誌種別 図書
書名 世界の中学生 みんなで楽しく国際交流! 8  韓国の中学生 
書名ヨミ セカイ ノ チュウガクセイ 
出版者 学研
出版年月 2003.3
ページ数 63p
大きさ 27cm
分類記号 376.3
分類記号 376.3
ISBN 4-05-201664-5
内容紹介 世界の中学生は日頃どんなことを学び、友達や家族とどのように接し、どんな夢を持っているのか。8巻では、韓国の公立中学校、伝統楽器や舞踊を専門に学ぶ国立中学校を取材。学校生活や、教育改革と伝統教育などについて紹介。
件名 中学生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人が死んだとき、残された者は、去っていった者にどのような言葉をおくるのか。弔辞はまず、なによりも弔辞を読む人間による文章作品である。しかし、そこにあらわれるのは、故人の人柄、故人への思いだけではない。それは短い伝記であり、短い現代史でもある。また、「死者」の存在をどのように扱うか、という文化的な問題をうかがうにも好個の資料である。政治家・経営者・宗教家・文学者などの弔辞を精緻に読み解き、「日本人の死生観」を捉えなおす論考。
(他の紹介)目次 第1章 弔辞とはなにか
第2章 政治家の弔辞―中曽根康弘から故岸信介へ/江田三郎から故浅沼稲次郎へ
第3章 社葬における弔辞―谷井昭雄から故松下幸之助へ
第4章 キリスト教知識人の弔辞―南原繁のばあい
第5章 文学者の弔辞―近代文学同人から故原民喜へ
終章 もう一度、弔辞とはなにか
(他の紹介)著者紹介 副田 義也
 1934年生まれ。東京大学大学院社会科学研究科修士課程修了。博士(社会学)。現在、金城学院大学現代文化学部教授、筑波大学名誉教授。人間学あるいはモラル・サイエンスの上に社会学の構築をめざす。主題のとりかたは奔放、多様だが、手法はおおむね緻密、禁欲的、ときに情感を滲ませる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。