検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもたちの人間宣言 表現力を育てる生活綴り方教育    

著者名 坂田 次男/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116475708375.8/サ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
375.862 375.862
作文教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300089358
書誌種別 図書
書名 子どもたちの人間宣言 表現力を育てる生活綴り方教育    
書名ヨミ コドモタチ ノ ニンゲン センゲン 
著者名 坂田 次男/著
著者名ヨミ サカタ ツギオ
出版者 明治図書出版
出版年月 2003.12
ページ数 211p
大きさ 22cm
分類記号 375.862
分類記号 375.862
ISBN 4-18-519811-6
内容紹介 私が、子どもたちに願うものは、まずは、「人間」のこころを知るちからだ-。子どもが綴る子どもの世界、子どもたちとどう出会ったのか、綴ることの意味の3章で構成。著者の実践の一端を紹介する。『解法教育』連載を纏める。
著者紹介 1954年高知県生まれ。高知県土佐町立森小学校教諭。解放教育と生活つづり方を結ぶ会代表。つづり方フォーラム高知主宰。
件名 作文教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 子どもが綴る子どもの世界(べんきょう
識字学級
修学旅行 ほか)
2 子どもたちとどう出会ったのか―四年一組の記録(四月―先生、へこすい
五月―わすれれないこと
六月―先生、ねむたい ほか)
3 綴ることの意味(ことばをひらくこと
つなぐこと(親と子と)
誇りを確かめること ほか)
(他の紹介)著者紹介 坂田 次男
 1954年1月8日、高知県に生まれる。大学卒業後、高知県内の小学校において解放教育に取り組む。解放教育と生活綴り方の関係を実践研究の柱にすえて現在に至る。高知県土佐町立森小学校教諭。解放教育と生活つづり方を結ぶ会代表。つづり方フォーラム高知主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。