検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アジアの森と村人の権利 ネパール・タイ・フィリピンの森を守る活動    

著者名 久保 英之/著
出版者 現代書館
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116541475654/ク/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
654 654
森林保護 森林利用 森林政策 アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300085197
書誌種別 図書
書名 アジアの森と村人の権利 ネパール・タイ・フィリピンの森を守る活動    
書名ヨミ アジア ノ モリ ト ムラビト ノ ケンリ 
著者名 久保 英之/著
著者名ヨミ クボ ヒデユキ
出版者 現代書館
出版年月 2003.11
ページ数 222p
大きさ 20cm
分類記号 654
分類記号 654
ISBN 4-7684-6872-1
内容紹介 ネパール山岳丘陵地の森、タイのマングローブの森、フィリピン熱帯原生林を活用しつつ保護する村人と自治体・政府・NGOの活動、住民の森に対する権利保障の大切さを説く。
著者紹介 1964年生まれ。神奈川県出身。NGOなど様々な立場で熱帯地域の人々と森林に関わる。現在、タイ・バンコクに事務所を持つアジアの組織「RECOFTC」のスタッフ。
件名 森林保護、森林利用、森林政策、アジア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 森に生かされ、森を活かすアジアの農山村に暮らす人々、森林行政に携わる人々、政府、NGOによる活動のルポルタージュ。
(他の紹介)目次 ネパール・デウラリ村(村の暮らし
村の生い立ちとギミレ一族
村人と国の新たな試み
権利が剥奪された?
森林局の役割
グルン族たちの森
村の課題)
タイ・プレットナイ村(マングローブの森とエビ養殖
自然資源を守る村人たち
村の森と国の制度
ネットワークで道を拓く
将来への投資)
フィリピン・マラヤグ村(変貌するカラパガン谷
森を守る村人たち
行政は変われるのか
これからの村づくり)
(他の紹介)著者紹介 久保 英之
 1964年生まれ。神奈川県出身。民間企業、NGO、政府開発援助など様々な立場で熱帯地域の人々と森林に関わってきた。現在は、タイ・バンコクに事務所を持つアジアの組織「Regional Community Forestry Training Center for Asia and the Pacific(RECOFTC:通称リコフ)」のスタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。