蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
清水幾太郎 ある戦後知識人の軌跡 神奈川大学評論ブックレット
|
著者名 |
小熊 英二/著
|
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
2003.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116469586 | 289.1/シ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300085059 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
清水幾太郎 ある戦後知識人の軌跡 神奈川大学評論ブックレット |
書名ヨミ |
シミズ イクタロウ |
著者名 |
小熊 英二/著
|
著者名ヨミ |
オグマ エイジ |
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-275-00302-0 |
内容紹介 |
1950年代に平和論を唱える「進歩的文化人」として丸山真男などと並び称され、庶民的感覚を備えた知識人として賞賛された社会学者の清水幾太郎。平和運動から核武装論へと変転した彼の軌跡から、戦後社会の変貌を問い直す。 |
個人件名 |
清水 幾太郎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
平和運動から核武装論へと変転した知識人の軌跡から、戦後社会の変貌を問いなおす。 |
(他の紹介)目次 |
1 スラム街の少年 2 マルクス主義から翼賛へ 3 進歩派への参加と反発 4 「世界の庶民」としての「日本人」 5 平和運動での孤立 6 「喧嘩」としての六〇年安保 7 「日本よ国家たれ」 |
(他の紹介)著者紹介 |
小熊 英二 1962年東京生まれ。1987年東京大学農学部卒業。出版社勤務を経て、1998年東京大学教養学部総合文化研究科国際社会科学専攻大学院博士課程修了。現在、慶応義塾大学総合政策学部教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ