山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 24 在庫数 18 予約数 0

書誌情報

書名

誰か   [杉村三郎シリーズ]  

著者名 宮部 みゆき/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180091670913.6/ミヤ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013093725913.6/ミヤ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 元町3012972414913.6/ミヤ/図書室10B一般図書一般貸出在庫  
4 東札幌4013294212913.6/ミヤ/図書室11一般図書一般貸出貸出中  ×
5 厚別8013356996913.6/ミヤ/図書室14一般図書一般貸出貸出中  ×
6 西岡5013081764913.6/ミヤ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
7 清田5513853944913.6/ミヤ/図書室17一般図書一般貸出在庫  
8 澄川6013002065913.6/ミヤ/図書室19一般図書一般貸出貸出中  ×
9 9013034807913.6/ミヤ/図書室12A一般図書一般貸出在庫  
10 9013161683913.6/ミヤ/図書室12A一般図書一般貸出貸出中  ×
11 中央区民1113089997913/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 東区民3112630177913/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 白石区民4113304986913/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 豊平区民5113116429913/ミ/1図書室一般図書一般貸出在庫  
15 西区民7113089358913/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 篠路コミ2510321520913/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 太平百合原2410252189913/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 菊水元町4313120455913/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
19 東月寒5213030306913/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
20 藤野6213172387913/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
21 もいわ6311869678913/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
22 西野7213041929913/ミ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
23 新発寒9213103824913/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
24 星置9311937461913/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桂 米朝
2020
779.13 779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300083774
書誌種別 図書
著者名 宮部 みゆき/著
著者名ヨミ ミヤベ ミユキ
出版者 実業之日本社
出版年月 2003.11
ページ数 379p
大きさ 20cm
ISBN 4-408-53449-8
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 誰か   [杉村三郎シリーズ]  
書名ヨミ ダレカ 
内容紹介 財閥会長の運転手・梶田が事故死した。遺された娘の相談役に指名され、ひょんなことから彼の過去を探ることになった会長の婿・三郎は、姉妹の相反する思いに動かされるように、梶田の人生をたどり直すが…。
著者紹介 1960年東京都生まれ。87年「我らが隣人の犯罪」でオール読物推理小説新人賞受賞。「理由」で第120回直木賞受賞。その他の作品に「初ものがたり」「模倣犯」等。
叢書名 [杉村三郎シリーズ]

(他の紹介)内容紹介 上方落語研究・評論においても第一人者であり、多くの著作を残した桂米朝。中でも、広く芸能・文化に関する論考・考証を収めた『上方落語ノート』は代表作として知られる。落語論、芸談、噺の原典、古老の芸の記録、芸能史料の解読などを収録。長年の調査研究や見聞に基づく、貴重な記録である。
(他の紹介)目次 日常茶飯事
落語と能狂言
わらベ唄と落語
旧著の訂正追加
名人芸あれこれ
温泉演芸場の想い出
先輩諸師の持ちネタ
芸の虚と実
落語の面白さとは
雪叩きから雪とんまで
原典あれこれ
続・ネタ裏おもて
著作権草創期
続・考証断片
おどけ浄瑠璃
戯浄瑠璃壺被話
(他の紹介)著者紹介 桂 米朝
 1925‐2015。落語家。重要無形文化財保持者(人間国宝)、文化勲章受章。作家・正岡容に師事し、その勧めで四代目桂米團治に入門、三代目桂米朝を名のる。六代目笑福亭松鶴らとともに、戦後上方落語の復興に尽力した。上方芸能研究・評論でも定評がある。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。