蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012574642 | J48/ス/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513319367 | J48/ス/ | 大型本 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東月寒 | 5210262266 | J48/ス/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500223717 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくの鳥の巣絵日記 |
書名ヨミ |
ボク ノ トリ ノ ス エニッキ |
著者名 |
鈴木 まもる/作・絵
|
著者名ヨミ |
スズキ マモル |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2005.5 |
ページ数 |
35p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
488.1
|
分類記号 |
488.1
|
ISBN |
4-03-437350-4 |
内容紹介 |
山のなかに暮らして20年。そのなかで見たり感じたり調べたりしたことをまとめた作品。鳥たちのすがたをとおして、自然の四季の変化と生命のつながりを描く。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。東京芸術大学中退。「黒ねこサンゴロウ」シリーズで赤い鳥さし絵賞を受賞。絵本に「鳥の巣研究ノート」など。全国で鳥の巣展覧会を開催している。 |
件名 |
鳥類、巣 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
講談社出版文化賞絵本賞 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
毎朝のように、女の子がベッドにすわって外をながめている。その子の名前は、赤木千穂。学校へいく子どもたちが三角広場に集まりはじめると、大きな瞳をかがやかせて身をのりだし、なにか話したそうにする。心臓の病気をもちながら、13年間明るく生きた少女の心の軌跡と成長を描く。 |
(他の紹介)著者紹介 |
菊地 澄子 広島県に生まれる。都立高校、養護学校、大学講師等40年間教職に従事し、読書教育に力を入れる。現在は「なごみ発達相談所」を開設し、発達相談活動を行っている。主な著書に『わたしのかあさん』(児童福祉文化賞)他多数。日本児童文学者協会会員、日本子どもの本研究会会員、障害と本の研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石倉 欣二 1937年、香川県丸亀市出身。東京芸術大学卒業。作品に『たなばたむかし』(サンケイ児童出版文化賞、美術賞)『おばあちゃんがいるといいのにな』(日本絵本賞・けんぶち絵本の里大賞)『パヨカカムイ』(日本絵本賞)『空ゆく舟』(赤い鳥さし絵賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ