検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

深読み浮世風呂     

著者名 青木 美智男/著
出版者 小学館
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116463936913.5/ア/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
913.55 913.55

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300083052
書誌種別 図書
書名 深読み浮世風呂     
書名ヨミ フカヨミ ウキヨブロ 
著者名 青木 美智男/著
著者名ヨミ アオキ ミチオ
出版者 小学館
出版年月 2003.11
ページ数 242p
大きさ 21cm
分類記号 913.55
分類記号 913.55
ISBN 4-09-362067-9
内容紹介 大坂夏の陣から200年、元禄時代から100年、戦争を知らない世代が主人公になる化政期文化。江戸っ子による江戸っ子のための文芸を世に送り出した式亭三馬からのメッセージを推理する。
著者紹介 1936年福島県生まれ。東北大学大学院文学研究科修了。日本福祉大学教授を経て、現在、専修大学教授。著書に「番付で読む江戸時代」など。
件名 浮世風呂、浮世床
個人件名 式亭 三馬
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 浮世風呂は日本橋界隈にあった!?浮世風呂の客層と銭湯内での世間話は?女湯の話題はもっぱら子どもの教育問題だった!?銭湯の隣に、なぜ髪結い床があったのか?酒の話は銭湯ではタブーだった!?江戸っ子による江戸っ子のための文芸を世に送り出した式亭三馬からのメッセージを推理する。
(他の紹介)目次 深読み1 江戸っ子による江戸っ子のための文芸
深読み2 お江戸はありがたいところさ
深読み3 銭湯での世間話はホットニュース
深読み4 女湯の話題は教育問題
深読み5 浮世風呂は日本橋界隈に
深読み6 日本橋界隈は新興町人の世界
深読み7 野暮こそ真の通、意気こそ野暮の心情
(他の紹介)著者紹介 青木 美智男
 1936年福島県生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。東北大学大学院文学研究科修了。専攻は日本近世社会史。1975年、日本福祉大学助教授となり、のち教授に就任。現在は、専修大学教授。江戸時代中後期の農村社会や百姓一揆、都市市民の暮らしや庶民文化の研究まで、そのテーマは幅広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。