検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

カリグラフィー花物語 小田原真喜子オリジナルデザイン集    

著者名 小田原 真喜子/著
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116452889727.8/オ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513275346727/オ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012910852727/オ/図書室05a一般図書一般貸出在庫  
4 北区民2112487687727/オ/大型本一般図書一般貸出在庫  
5 東区民3112519123727/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 白石区民4112411212727/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 豊平区民5112483820727/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 西区民7112488551727/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 北白石4413202575727/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 厚別西8213102547727/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 星置9311817101727/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
727.8 727.8
カリグラフィ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300082274
書誌種別 図書
書名 カリグラフィー花物語 小田原真喜子オリジナルデザイン集    
書名ヨミ カリグラフィー ハナモノガタリ 
著者名 小田原 真喜子/著
著者名ヨミ オダワラ マキコ
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2003.12
ページ数 96p
大きさ 30cm
分類記号 727.8
分類記号 727.8
ISBN 4-529-03929-3
内容紹介 著者が日本でのカリグラフィーのキャリアを積み重ねていく中で、創作してきた大切なオリジナルデザインの数々を、メッセージと共に紹介する。作品すべてに草花のデザインを組み合わせて、独自の世界を広げたデザイン集。
著者紹介 2001年MAKIKOオフィスを立ち上げ、現在フリーのカリグラファーとしてオリジナルデザインの商品開発と講師育成の活動を続ける。
件名 カリグラフィ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本でのカリグラフィーのキャリアを積み重ねていく中で、創作してきた大切なオリジナルデザインの数々を、メッセージと共に紹介しました。
(他の紹介)目次 Happy Anniversary(押し花のメッセージボード
結婚記念のメッセージカード
ピンクローズのカード ほか)
Season’s Greetings(ありがとう
暑中お見舞い
結婚記念日 ほか)
Collaboration(カリグラフィー・コラボレーション
押し花+カリグラフィー
トールペイント+カリグラフィー)
作品の描き方
(他の紹介)著者紹介 小田原 真喜子
 1978年から84年までニューヨーク滞在中にカリグラフィーと出会い、コミュニティーカレッジにて学ぶ。帰国後、カリグラフィーを普及する為の協会を発足させ、会長としてカリグラフィーの普及・後身の育成、また海外のカリグラファーとの交流・ワークショップの開催・協会展の開催などに尽力する。1990年宮内庁・外務省からの要請で天皇陛下の「即位の礼」「正殿の儀」、および「饗宴の儀」における席札を作成。1998年協会会長を辞し独自に活動を始める。日本で初めてウェディング業界にカリグラフィーの技術を取り入れ、普及に貢献する。2000年ミキモト銀座本店にて初めての個展「小田原真喜子・カリグラフィー作品展」を開催。この時のカタログが「印刷出版研究所賞」を受賞。2001年MAKIKOオフィスを立ち上げ、現在フリーのカリグラファーとしてオリジナルデザインの商品開発と講師育成の活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。