機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

均等法をつくる     

著者名 赤松 良子/著
出版者 勁草書房
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012529072366/ア/図書室5一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
赤松 良子 男女雇用機会均等法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300077290
書誌種別 図書
書名 均等法をつくる     
書名ヨミ キントウホウ オ ツクル 
著者名 赤松 良子/著
著者名ヨミ アカマツ リョウコ
出版者 勁草書房
出版年月 2003.10
ページ数 226p
大きさ 20cm
分類記号 366.31
分類記号 366.31
ISBN 4-326-65287-X
内容紹介 女性の人生設計と覚悟を大きく転換させた男女雇用機会均等法。その立法責任者が、法の成立過程を克明に示すドキュメント。男女平等への険しい道のりを明らかにし、法ができるまでのすべてをあますところなく再現する。
著者紹介 1929年大阪府生まれ。東京大学法学部卒業。国連代表部特命全権公使、労働省婦人局長、ウルグァイ特命全権大使、文部大臣等を歴任。現在、文教学院大学大学院客員教授、WIN WIN代表。
件名 男女雇用機会均等法
個人件名 赤松 良子
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 働いて生きる―女性の人生設計と覚悟を大きく転換させた男女雇用機会均等法。制定までの険しい道のりを立法責任者が今明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 修業時代
第2章 ニューヨーク時代 一九七九年‐一九八二年
第3章 長い暗いトンネル 均等法前夜
第4章 鬼の根回し 一九八三年夏
第5章 審議会での審議 一九八三年秋‐一九八四年春
第6章 いよいよ国会の舞台に 一九八四年
第7章 雇用均等法の成立 一九八五年
終章 均等法の改正まで 一九八六年‐二〇〇〇年
(他の紹介)著者紹介 赤松 良子
 1929年大阪府に生まれる。1953年東京大学法学部卒業。1953年労働省婦人少年局入省。1970年労働省婦人課長に就任。以後、婦人労働課長、山梨労働基準局長、総理大臣官房審議官、国連代表部特命全権公使、労働省婦人少年局長、同省婦人局長などを歴任。1986年〜89年ウルグァイ特命全権大使。1993年〜94年文部大臣。現在、文京学院大学大学院客員教授、WIN WIN代表など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。