山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

砂の文明・石の文明・泥の文明   PHP新書  

著者名 松本 健一/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013086318361/マ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 健一
2003
361.5 361.5
文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300077233
書誌種別 図書
書名 砂の文明・石の文明・泥の文明   PHP新書  
書名ヨミ スナ ノ ブンメイ イシ ノ ブンメイ ドロ ノ ブンメイ 
著者名 松本 健一/著
著者名ヨミ マツモト ケンイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2003.10
ページ数 204p
大きさ 18cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-569-62978-4
件名 文化
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 世界はいま「文明の衝突」の世紀を迎えたという。だが、「アメリカ中心の民主主義」V.S.「野蛮なテロ集団」という構図だけで、深層は読み解けない。本書では、民族と風土のあり様を三つのカテゴリーに分類。「砂の文明」としてのイスラム、「石の文明」の欧米、「泥の文明」のアジア。そして各々の本質が“ネットワークする力”“外に進出する力”“内に蓄積する力”であることを考察。著者は、「泥の文明」が生んだアジア的思考に、西洋文明を超える力が秘められている、と語る。世界を歩き、縦横に思索を広げた独創的文明論。
(他の紹介)目次 序章 砂の風土との戦い
第1章 文化と文明の違い
第2章 石の文明―外に進出する力
第3章 砂の文明―ネットワークする力
第4章 泥の文明―内に蓄積する力
第5章 「泥の文明」の中の日本
終章 文明としてのインド再発見


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。