検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

モンテーニュ私記 よく生き、よく死ぬために    

著者名 保苅 瑞穂/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116429374954.5/ホ/1階図書室69B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012408375954/ホ/図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
954.5 954.5
Montaigne Michel Eyquem de 随想録

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300076254
書誌種別 図書
書名 モンテーニュ私記 よく生き、よく死ぬために    
書名ヨミ モンテーニュ シキ 
著者名 保苅 瑞穂/著
著者名ヨミ ホカリ ミズホ
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.10
ページ数 360p
大きさ 20cm
分類記号 954.5
分類記号 954.5
ISBN 4-480-83642-X
内容紹介 「エセー」と人間モンテーニュの尽きせぬ魅力を、戦乱の激動の時代を背景にドラマティックに語り、生と死をめぐる思考の極北へと読む者を誘なう思索の書。生と死を穏やかな眼ざしで見つめ、現在を最高度に生きた精神の軌跡。
著者紹介 1937年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科仏語仏文学専攻博士課程中退。同大学院総合文化研究科教授を経て、現在、独協大学外国語学部教授。著書に「プルースト・夢の方法」など。
件名 随想録
個人件名 Montaigne Michel Eyquem de
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 優れたプルースト研究者として、かつ名文章家として知られる仏文学者が、永年読み親しんできた『エセー』と人間モンテーニュの尽きせぬ魅力を、戦乱の激動の時代を背景にドラマティックに語り、生と死をめぐる思考の極北へと読む者を誘なう深い思索の書。
(他の紹介)目次 第1部 乱世に棲む(怒りについて―人食い人種は野蛮か
宗教戦争の渦中で
道草―新しい橋ポン=ヌフ余聞
宗教戦争の批判―あるいは文明と野蛮)
第2部 モンテーニュはどう生きたか(ある転機について―「レーモン・スボンの弁護」をめぐって
世界、この私を映す鏡
変化の相のもとに
果樹園にて―日々が静かであるために)
(他の紹介)著者紹介 保苅 瑞穂
 1937年、東京に生まれる。東京大学文学部仏文科卒業、同大学院人文科学研究科仏語仏文学専攻博士課程中退。東京大学大学院総合文化研究科教授を経て現在、独協大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。