検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

青森県の歴史と文化     

著者名 宮崎 道生/著
出版者 津軽書房
出版年月 1977.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113850523212.1/ミ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
778.2  778.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000308786
書誌種別 図書
書名 青森県の歴史と文化     
書名ヨミ アオモリケン ノ レキシ ト ブンカ 
著者名 宮崎 道生/著
著者名ヨミ ミヤザキ ミチオ
出版者 津軽書房
出版年月 1977.10
ページ数 301p
大きさ 20cm
分類記号 212.1
分類記号 212.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 伽藍復興の歴史をふりかえり、現代そして未来への願いを語る、奈良・薬師寺新管主の書き下ろし。日野原重明氏、梅原猛氏、平山郁夫氏との対談も収録。
(他の紹介)目次 第1章 来た道は想い出の道(不可思議にも薬師寺へ―縁の道
「チェンジ!」―世界の空の下で
永遠なるものへの努力―伽藍復興の道 ほか)
第2章 往く道は菩薩行の道(リレー・ランナーとして―先人の心を継承
目指しゆく―心と文化のまほろば
あい携えて―世界平和への道 ほか)
第3章 対談・達人の道は理想の道(梅原猛先生―自利に生き、利他に生きる
日野原重明先生―老いて創める、いきいきと生きる
平山郁夫先生―与えられた命を生ききる)
(他の紹介)著者紹介 安田 暎胤
 昭和13年岐阜市に生まれる。同25年12歳で出家し、薬師寺入山。同37年龍谷大学大学院修士課程修了。同39年5月より4ヵ月間、名古屋大学学術調査隊員としてアフガニスタンを踏査。同42年薬師寺執事長となり、故高田好胤管長と共に伽藍復興に努める。平成10年薬師寺副住職、同15年薬師寺管主となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。