蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「農」と「食」の農商工連携 中山間地域の先端モデル・岩手県の現場から
|
著者名 |
関 満博/著
|
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118220656 | 601.1/セ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本の中小企業 : 少子高齢化時代…
関 満博/著
地域産業の「現場」を行く …第10集
関 満博/著
北海道/地域産業と中小企業の未来 …
関 満博/著
道の駅/地域産業振興と交流の拠点
関 満博/編,酒…
地域産業の「現場」を行く :…第9集
関 満博/著
中山間地域の「買い物弱者」を支える…
関 満博/著
地域産業の「現場」を行く :…第8集
関 満博/著
地域産業の「現場」を行く :…第7集
関 満博/著
地域産業の「現場」を行く :…第6集
関 満博/著
地域を豊かにする働き方 : 被災地…
関 満博/著
地域産業の「現場」を行く :…第5集
関 満博/著
道の駅/地域産業振興と交流の拠点
関 満博/編,酒…
地域産業の「現場」を行く :…第4集
関 満博/著
「村」の集落ビジネス : 中山間地…
関 満博/編,松…
地域産業の「現場」を行く :…第3集
関 満博/著
農産物直売所/それは地域との「出会…
関 満博/編,松…
地域産業の「現場」を行く :…第2集
関 満博/著
「ご当地ラーメン」の地域ブランド戦…
関 満博/編,古…
中小都市の「B級グルメ」戦略 : …
関 満博/編,古…
信用金庫の地域貢献
関 満博/編,鈴…
地域産業の「現場」を行く :…第1集
関 満博/著
「B級グルメ」の地域ブランド戦略
関 満博/編,古…
「村」が地域ブランドになる時代 :…
関 満博/編,足…
新「地域」ブランド戦略 : 合併後…
関 満博/編,日…
中国の産学連携
関 満博/編
地域産業振興の人材育成塾
関 満博/編
「食」の地域ブランド戦略
関 満博/編,遠…
元気の出る経営塾 : ガンバル中小…
関 満博/編著,…
二代目経営塾
関 満博/著
ビジネススクール流「知的…Part3
伊丹 敬之/著,…
地域ブランドと産業振興 : 自慢の…
関 満博/編,及…
ニッポンのモノづくり学 : 全国優…
関 満博/著
現場主義の人材育成法
関 満博/著
ベトナム/市場経済化と日本企業
経営労働協会/監…
地域産業の未来 : 21世紀型中小…
関 満博/著
現地化する中国進出日本企業
経営労働協会/監…
「現場」学者中国を行く
関 満博/著
市町村合併の時代/中山間地域の産業…
関 満博/編,長…
現場主義の知的生産法
関 満博/著
地域産業支援施設の新時代
関 満博/編,三…
地域産業の未来 : 二一世紀型中小…
関 満博/著
21世紀の地域産業振興戦略
関 満博/編,小…
日本企業/中国進出の新時代 : 大…
関 満博/著
挑戦する中国内陸の産業 : 四川、…
関 満博/著,西…
モノづくりと日本産業の未来
関 満博/編,富…
サイエンスパークと地域産業
関 満博/編,大…
新「モノづくり」企業が日本を変える
関 満博/著
アジア新時代の日本企業 : 中国に…
関 満博/著
変貌する地場産業 : 複合金属製品…
関 満博/編,福…
上海の産業発展と日本企業
関 満博/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000220678 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「農」と「食」の農商工連携 中山間地域の先端モデル・岩手県の現場から |
書名ヨミ |
ノウ ト ショク ノ ノウショウコウ レンケイ |
著者名 |
関 満博/著
|
著者名ヨミ |
セキ ミツヒロ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
601.122
|
分類記号 |
601.122
|
ISBN |
4-7948-0818-9 |
内容紹介 |
「モノづくり」の国際競争に疲弊した日本産業は今、壮大な構造変化の局面にある。成熟の度合いを深める岩手県の農・食・商・工への取り組みをモデルに、全国の「地域」が進むべき新たな方向性を展望する。 |
著者紹介 |
1948年富山県生まれ。成城大学大学院経済学研究科博士課程修了。一橋大学大学院商学研究科教授。博士(経済学)。第34回エコノミスト賞など受賞多数。著書に「変革期の地域産業」など。 |
件名 |
農商工連携、岩手県-産業 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
追加語句800語、見出項目8000語、解説項目12000語、図版・写真1500点を収録したパソコン用語事典の第5版。 |
(他の紹介)目次 |
50音順項目 アルファベット項目 数時項目 記号項目 |
(他の紹介)著者紹介 |
赤堀 侃司 東京工業大学教授、工学博士。1944年7月広島県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。東京学芸大学を経て、1991年3月から現職。1994年、カリフォルニア大学アーバイン校コンピュータ科学部客員教授。1992年から1994年までの3年間、NHK教育テレビの「趣味百科パソコン講座」に出演。2002年度から、放送大学大学院の「情報教育論」の主任講師として講義を放送している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ