検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「農」と「食」の農商工連携 中山間地域の先端モデル・岩手県の現場から    

著者名 関 満博/著
出版者 新評論
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118220656601.1/セ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 満博
2009
パーソナルコンピュータ-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000220678
書誌種別 図書
書名 「農」と「食」の農商工連携 中山間地域の先端モデル・岩手県の現場から    
書名ヨミ ノウ ト ショク ノ ノウショウコウ レンケイ 
著者名 関 満博/著
著者名ヨミ セキ ミツヒロ
出版者 新評論
出版年月 2009.11
ページ数 293p
大きさ 22cm
分類記号 601.122
分類記号 601.122
ISBN 4-7948-0818-9
内容紹介 「モノづくり」の国際競争に疲弊した日本産業は今、壮大な構造変化の局面にある。成熟の度合いを深める岩手県の農・食・商・工への取り組みをモデルに、全国の「地域」が進むべき新たな方向性を展望する。
著者紹介 1948年富山県生まれ。成城大学大学院経済学研究科博士課程修了。一橋大学大学院商学研究科教授。博士(経済学)。第34回エコノミスト賞など受賞多数。著書に「変革期の地域産業」など。
件名 農商工連携、岩手県-産業
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 追加語句800語、見出項目8000語、解説項目12000語、図版・写真1500点を収録したパソコン用語事典の第5版。
(他の紹介)目次 50音順項目
アルファベット項目
数時項目
記号項目
(他の紹介)著者紹介 赤堀 侃司
 東京工業大学教授、工学博士。1944年7月広島県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。東京学芸大学を経て、1991年3月から現職。1994年、カリフォルニア大学アーバイン校コンピュータ科学部客員教授。1992年から1994年までの3年間、NHK教育テレビの「趣味百科パソコン講座」に出演。2002年度から、放送大学大学院の「情報教育論」の主任講師として講義を放送している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。