蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111735437 | 290.1/メ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000720623 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カントと地理学 |
書名ヨミ |
カント ト チリガク |
著者名 |
J.A.May/[著]
|
著者名ヨミ |
J A May |
著者名 |
松本 正美/訳 |
著者名ヨミ |
マツモト マサミ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
1992.10 |
ページ数 |
430p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
290.1
|
分類記号 |
290.1
|
ISBN |
4-7722-1628-6 |
内容紹介 |
地理学者が、「地理学とはいかなる学問であるか」と論ずる時、その議論自体が身内にしか通じないものなのではないかという不安にかられる。そこでかの偉大な哲学者カントが、大学で地理学の講義を行っていたところから、彼の地理学に関する考え方を整理した。 |
件名 |
地理学 |
個人件名 |
Kant Immanuel |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界でただひとりの「消しゴム版画家」ナンシー関の画業を、はじめて集大成。高校生時代の処女作から最近作まで。 |
(他の紹介)目次 |
ポートレイト 原判 プロダクツ その他作品 |
(他の紹介)著者紹介 |
ナンシー関 消しゴム版画家、コラムニスト。本名、関直美。1962年7月7日、青森県青森市に生まれる。高校卒業後上京、大学に席を置くかたわら消しゴムで版画を彫りはじめ、その中の「丁稚シリーズ十連作」がえのきどいちろう氏に認められプロの「消しゴム版画家」となる。その後コラムの執筆でも才能を発揮、鋭い観察眼と独自の批評精神に裏付けられたテレビコラムでは他の追随を許さない独自の境地を築いた。2002年6月12日急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ