蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
自由か、さもなくば幸福か? 二一世紀の<あり得べき社会>を問う 筑摩選書
|
| 著者名 |
大屋 雄裕/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119452134 | 361.1/オ/ | 1階図書室 | 43A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000770737 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
自由か、さもなくば幸福か? 二一世紀の<あり得べき社会>を問う 筑摩選書 |
| 書名ヨミ |
ジユウ カ サモナクバ コウフク カ |
| 著者名 |
大屋 雄裕/著
|
| 著者名ヨミ |
オオヤ タケヒロ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2014.3 |
| ページ数 |
238p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
361.1
|
| 分類記号 |
361.1
|
| ISBN |
4-480-01595-2 |
| 内容紹介 |
犯罪不安が高まり、監視が強化される現代。「自由」と「幸福」という両立し難い価値のうち、私たちは、どちらをどのような理由で優先すべきなのか。<あり得べき社会>を、正義という観点から構想した社会哲学の書。 |
| 著者紹介 |
1974年生まれ。東京大学法学部卒業。法哲学を専攻。名古屋大学大学院法学研究科教授。著書に「法解釈の言語哲学」「自由とは何か」など。 |
| 件名 |
社会哲学、自由、幸福 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
光触媒がわかれば化学がわかる、化学がわかれば光触媒がわかる。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 光触媒とは―光触媒入門 2章 光触媒が働くしくみ 3章 光触媒の化学 4章 いろいろな光触媒 5章 光触媒を使ってみよう 6章 光触媒について調べる |
| (他の紹介)著者紹介 |
大谷 文章 1956年大阪府生まれ。1979年京都大学工学部卒。1985年京都大学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士)、同大学助手。1996年北海道大学大学院理学研究科助教授。1998年北海道大学触媒化学研究センター教授、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ