検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

マヤ文字を解く   中公文庫  

著者名 八杉 佳穂/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116418823895.2/ヤ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300069906
書誌種別 図書
書名 マヤ文字を解く   中公文庫  
書名ヨミ マヤ モジ オ トク 
著者名 八杉 佳穂/著
著者名ヨミ ヤスギ ヨシホ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.9
ページ数 325p
大きさ 16cm
分類記号 895.21
分類記号 895.21
ISBN 4-12-204264-X
件名 マヤ語、象形文字
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 不思議な碑文をメソアメリカに残し、忽然と消え去った謎の国マヤ。近年、その解読が進み、忘れ去られたマヤ文明が明らかになってきた。彼らは数種類の暦を持ち、王朝の歴史や儀式について記録したという。そのファンタスティックな絵文字を読むための手がかりはどこにあるのか。解読物語とともに、残された未知の領域についても詳述する。
(他の紹介)目次 1章 マヤ文字の解読にむけて
2章 暦とアルファベット
3章 数字
4章 時を記す方法
5章 テキストの分析にむけて
6章 テキストの分析
7章 最近二〇年の研究の成果と批判
(他の紹介)著者紹介 八杉 佳穂
 1950年、広島県に生まれる。72年、京都大学工学部卒業。75年、京都大学文学部卒業。マヤ文明研究に言語学、文字学から取り組む。国立民族学博物館助手、助教授を経て、教授。総合研究大学院大学併任教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。