検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

明治の海を照らす 灯台とお雇い外国人ブラントン    

著者名 稲生 淳/著
出版者 七月社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181163395557.5/イ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
Brunton Richard Henry 灯台

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001817662
書誌種別 図書
書名 明治の海を照らす 灯台とお雇い外国人ブラントン    
書名ヨミ メイジ ノ ウミ オ テラス 
著者名 稲生 淳/著
著者名ヨミ イナブ ジュン
出版者 七月社
出版年月 2023.11
ページ数 347p
大きさ 20cm
分類記号 557.5
分類記号 557.5
ISBN 4-909544-33-9
内容紹介 明治初年、横浜の港に降り立ったスコットランド人は、雇い主の日本政府の役人たちと衝突しながらも、全国の海難地帯に洋式灯台を建設し…。お雇い外国人ブラントンの活躍と、その手になる灯台26基・灯船2隻について纏める。
著者紹介 和歌山県串本町生まれ。兵庫教育大学大学院学校教育研究科教科領域専攻社会系コース修了。和歌山県立和歌山商業高等学校校長などを務めた。著書に「熊野 海が紡ぐ近代史」など。
件名 灯台
個人件名 Brunton Richard Henry
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 従来の図鑑は、ただ動物の系統分類の順序にしたがって、鳥をその順にならべてあるにすぎないから、いざ鳥の名を知りたいと思って調べても、なかなか目的の鳥がでてこない。これでは図鑑の使命をはたしているとは言うことができない。この検索図鑑はその欠点をのぞくために企画されたもので、未知の鳥を手にして、この本のページをくくって行けば、自然に、しかも容易に鳥名がわかるように編集してある。また鳥を見た時に、色彩や大きさからも鳥名がわかるように、日本産鳥類の428種類を原色図で示し、そのおおむねの大きさや、習性、分布についても述べてあるし、日本に繁殖するおもな鳥の卵を原色図で示したから、卵からも巣の主がわかるようにしてある。
(他の紹介)目次 第1部 検索図表
第2部 図説・種の説明(カラー)
第3部 日本産鳥類の新しい検索と解説
第4部 INDEX
(他の紹介)著者紹介 森岡 弘之
 国立科学博物館名誉研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇田川 龍男
 麻布大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。