検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スクールソーシャルワーク 学校における新たな子ども支援システム    

著者名 山下 英三郎/著   日本スクールソーシャルワーク協会/編
出版者 学苑社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011717967371/ヤ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
371.43 371.43

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300061282
書誌種別 図書
書名 スクールソーシャルワーク 学校における新たな子ども支援システム    
書名ヨミ スクール ソーシャル ワーク 
著者名 山下 英三郎/著
著者名ヨミ ヤマシタ エイザブロウ
著者名 日本スクールソーシャルワーク協会/編
著者名ヨミ ニホン スクール ソーシャル ワーク キョウカイ
出版者 学苑社
出版年月 2003.8
ページ数 186p
大きさ 21cm
分類記号 371.43
分類記号 371.43
ISBN 4-7614-0307-1
内容紹介 混迷の度合いを深める学校と子供たちの状況を論述し、新たな実践パラダイムに基づく子供支援サービス(スクールソーシャルワーク)の必要性を提起。事例による有効性を検証する。
著者紹介 1946年長崎市生まれ。86年から、わが国初のスクール・ソーシャルワーカーとして活動。現在、日本社会事業大学社会事業研究所助教授。著書に「スタンド・バイ・ユー」など多数。
件名 スクールソーシャルワーク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもの問題を語るときには、ずっと学校と家庭、地域の連携が重要だといわれてきた。だが、誰が三者の間に介在して実際の連携活動を担うかという具体的な方策は欠いたままである。本書では、スクールソーシャルワークというネットワーキング機能を特質とする方法について論じ、現在欠落している機能を補完するシステムとして導入することを提言しており、子どもたちが安心して過ごすことのできる環境作りへの寄与を目的としている。子どもたちの問題に関心を抱いている人にとっては、必携の書である。
(他の紹介)目次 第1章 今日の学校を取り巻く状況
第2章 福祉分野の子ども問題への取り組み
第3章 スクールソーシャルワークに関する意識調査
第4章 調査の結果
第5章 スクールソーシャルワークの実際
第6章 スクールソーシャルワークの公教育における可能性
(他の紹介)著者紹介 山下 英三郎
 1946年長崎市生まれ。1969年早稲田大学法学部卒業。1985年ユタ大学ソーシャルワーク修士課程卒業。1986‐1998年スクールソーシャルワークの実践活動に携わり、多くの子どもと家族をサポートすると共に、わが国の学校にスクールソーシャルワーク制度の導入を提唱し続ける。現在、日本社会事業大学社会事業研究所助教授、日本スクールソーシャルワーク協会会長、全米スクールソーシャルワーク協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。